![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78576922/rectangle_large_type_2_afd512b4d3a19ef79ed0eb179f69d403.jpeg?width=1200)
徳川家康、吉宗、慶喜を祀る「上野東照宮」金ぴか【東京シリーズ】【上野浅草シリーズ】
徳川将軍を祀る東照宮が上野恩賜公園にもある!金色殿は行ってみるべし!五重塔は、上野東照宮の一部として建立されたが、明治の神仏分離令により寛永寺のものとなり、昭和に東京都に寄付され、現在では上野公園の管理下になっている。藤原氏の氏寺である奈良・興福寺もそうだが神仏分離令で僧が藤原氏の氏神である春日大社につき、廃寺になりそうな時期があった。時代的な背景があるにせよ、本来あるべき神仏習合に戻ってもよい気がする今日この頃。
寛永寺とセットです!
変更履歴
202303/21 初版
▼HP
▼アクセス
東京都台東区上野公園 9-88
![](https://assets.st-note.com/img/1652578487117-lSqdu4Ls2P.jpg?width=1200)
▼祭神
徳川家康公(東照大権現)
▼見どころ
![](https://assets.st-note.com/img/1652578299924-YoDvwiB8Cx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652578323824-3lXWEKd7eQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652578355113-yNZdgQZ35l.jpg?width=1200)
元々は上野東照宮の一部として建立されたが、明治の神仏分離令により寛永寺のものとなり、昭和に東京都に寄付され、現在では上野公園の管理下になっている。藤原氏の氏寺である奈良・興福寺もそうだが神仏分離令で僧が藤原氏の氏神である春日大社につき、廃寺になりそうな時期があった。時代的な背景があるにせよ、本来あるべき神仏習合に戻ってもよい気がする今日この頃。
![](https://assets.st-note.com/img/1652578377013-dIKeqVdJpg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652578400204-7OUIojcZGC.jpg?width=1200)
祭神は「徳川家康」と「徳川吉宗」と「徳川慶喜」の有名どころのお殿様。拝殿は金ぴかで、拝殿の中は500円の拝観料を払えば、本殿を近くで見られる。しかし、御朱印待ちが長蛇の列です。長いな。。
![](https://assets.st-note.com/img/1652578423742-v24q325uzs.jpg?width=1200)
金色殿@重文です。やはり金は美しいですね~。社殿は三代目・徳川家光が改築したようなので、幕末の上野戦争、関東大震災、第二次世界大戦の難を逃れたといえる。
![](https://assets.st-note.com/img/1652578450478-xGbAckVMWh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652578508454-yqnteeuUtl.jpg?width=1200)
→参拝動画
▼旅行記
▼セットで行くところ
▼仏像展
#上野恩賜公園
#徳川家康
#徳川吉宗
#徳川慶喜
#上野東照宮
#東京シリーズ
#東京上野周辺シリーズ
#上野浅草シリーズ
#神社仏閣
#神社
#東京
#台東区
#東照宮
#徳川
#徳川家康
#徳川吉宗
#徳川慶喜
#上野東照宮
#東京シリーズ
#上野浅草シリーズ
#東照宮
#徳川将軍
#上野恩賜公園
#五重塔
#寛永寺
#上野公園
#東京都台東区
#東京
#台東区
#徳川家康
#東照大権現
#徳川家光