光明皇后がモデルの女人裸形阿弥陀「璉珹寺(れんじょうじ)・崇道天皇社」紀氏【奈良まちシリーズ】
「崇道天皇社」を通り過ぎてすぐのところにある紀氏の寺「璉珹寺」には白い阿弥陀が安置されている。かつては50年に一度のみ開扉していた秘仏なので保存状態は素晴らしく良い。そして、イメージより大きな仏像である。
最後に、下半身は袴を穿いている。この袴は西陣織で50年に一度、女性が着替えをお手伝いされるそうで、次回は2048年!?
変更履歴
2023/06/10 本尊の記事追加
▼HP、アクセス、祭神・本尊と脇時
※後述「▼見どころ」参照
▼見どころ
▽璉珹寺(奈良市西紀寺町45)
別名「紀寺」とも呼ばれる。藤原京から平城京に移ったときに豪族・紀氏が氏寺も移したとされる寺。
本尊は「阿弥陀如来立像」で、光明皇后がモデルとされる白く美しい女性の姿。
顔は清凉寺式釈迦如来を彷彿とさせ、下半身に袴を穿き上半身は肌を露にした白色裸形の像であり、兵庫県小野市の浄土寺に安置されている快慶作「裸系阿弥陀如来@重文」と同じ様式の阿弥陀である。
この仏像は元々、袴を取り替えるときの50年に1度だけしか公開されない秘仏だったが、最近では毎年5月の1か月開扉されている。因みに脇侍の観音菩薩立像@重文、勢至菩薩立像@重文も拝観でき、プラス300円で「大山蓮華セット」という和菓子があります。
ということで、本尊に注目が行くが、脇侍の聖観音@重文・勢至菩薩像@重文も見逃せない。聖観音は腰を捻り系で平安時代作、勢至菩薩は江戸時代作。その他として、紀有常尊像、行基菩薩坐像、聖徳太子立像、地蔵菩薩半跏像も安置されている。
▽崇道天皇社(奈良市西紀寺町40)
紀寺天王とも呼ばれ、祭神は「早良親王(さわらしんのう)」で、かつてはれんじょう寺(紀寺)の鎮守として祀られた。早良親王は藤原種継暗殺に関与した疑いを受け、淡路国に配流の後にお隠れになり、淡路国にて葬られた。その後、天変地異などが起こり祟りと判断し崇道天皇という諡号が贈られ、祀られたとさ。菅原道真と同じですね。
最後に、、本殿は重文で1623年に春日大社の若宮本殿を移築したものだそうだ。そう「春日移し」です。
▼旅行記
▼セットで行くところ
ならまち
東大寺、興福寺、春日大社など王道
#光明皇后
#裸形阿弥陀
#璉珹寺
#崇道天皇社
#奈良まちシリーズ
#神社仏閣
#神社
#仏像
#奈良
#釈迦三尊
#春日移し
#紀
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#やんまあ神社仏閣
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#仏像
#磐座
#奈良
#奈良まちシリーズ
#紀