平安時代前期に村上天皇の勅願寺となり、その時の年号「天徳」から寺名をいただく。創建は中山寺と同じく泰澄が開基した。仏像よりも「瓜割の清泉」が素晴らしく、写真はそれしかない(笑)。
お先に次回より
この次は陰陽師・安倍晴明神社や謎多き氣比神宮などがある敦賀へ!と行きたいところだが、一度お休みをしようかなと。(厳密には、もう一度参拝して確認したいことがあるんです)
変更履歴
2021/09/06 初版
▼HP
なし
▼アクセス
福井県 三方上中郡 若狭町 天徳寺38-3
▼本尊と脇時
馬頭観音坐像
▼見どころ
▼セットで行くところ(旅行記)
----
#福井
#若狭町
#神社仏閣
#仏像
#若狭