50年に一度のみ開扉「長光寺」聖徳太子所縁「八幡十二神社」【近江八幡シリーズ】【滋賀湖東シリーズ】
本尊「千手子安観世音菩薩」が50年ぶりにご開帳!!聖徳太子の妃が難産で、仏法を信じ祈ったところ安産になったことから太子が建立した。そして、本尊も聖徳太子作とか・・。この本尊はラスト見仏ですね。しかし、想像以上に人が多くびっくりしました。
変更履歴
2022/10/26 初版
▼HP
▼アクセス
近江八幡市長光寺町694
▼本尊と脇時
※後述「▼見どころ」参照
▼見どころ
▽長光寺
本尊「千手子安観世音菩薩」が50年ぶりにご開帳!!
聖徳太子の妃が難産で、仏法を信じ祈ったところ安産になったことから太子が建立した。そして、本尊も聖徳太子作とか・・。この本尊はラスト見仏ですね。しかし、想像以上に人が多くびっくりしました。
御開帳時の風景を公式HPでどうぞ!
秘仏は見れないですが、それ以外の仏像は以下のサイトで確認どうぞ!
▽八幡十二神社
滋賀県近江八幡市長光寺町。長光寺奥にあるので寄りました。長光寺の参道と共有しており、長光寺に行くと神社の鳥居が先に来ます。長光寺をスルーして奥に進むと舞殿があり、階段を登ると拝殿があり、石仏も見えます。神仏習合が残っている貴重な神社です。
▼旅行記
▼セットで行くところ
▼仏像展
#長光寺
#聖徳太子
#八幡十二神社
#神社仏閣
#神社
#仏像
#滋賀
#近江八幡市
#湖東
#八幡
#聖徳太子
#50年に一度
#長光寺
#聖徳太子
#八幡十二神社
#近江八幡シリーズ
#滋賀湖東シリーズ
#千手子安観世音菩薩