
2024/05/23から三重県津市の山側の神社仏閣

明日からアサギマダラが見どころの1つである三重県津市ですね。アサギマダラ北上中のようですね。この後は京都市内に戻ります!新京極寺町シリーズです!!
私の旅行記NOTEは『アサギマダラ×曽爾高原!倭姫命の旅!東大寺10月5日秘仏公開◆三重⑫奈良㉖◆|やんまあ@旅行記 (note.com)』です。ルートをどうぞ!

▼私の旅行記公開:なし
NOTEは「やんまあ@宿・食|note」です。古いのはじゃらん旅行記です。
▼私のnote更新情報
奈良 #興福寺 の五重塔、もうすぐ「見納め」 120年ぶりの大修理で
↑を↓に紹介。
▼メディア情報(京都)
すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。基本的に・・・忘れていることもしばしば。。。(一時的な紹介はコメント欄に反映なし)
葵祭で使われるフタバアオイを育てて奉納 京都 上賀茂神社
私のNOTEは次の通り。
文化財修理の京都の新拠点 候補地から後白河法皇や豊臣秀吉関連の遺構出土
歴史が動くかも??
京都国立博物館(京都市東山区)の敷地内から、後白河法皇の御所や豊臣秀吉が創建した寺関連の遺構が出土したことが分かった。遺構周辺の土中が湿地状態であることも判明。
私のNOTEは次の通り。京都国立博物館周辺の神社仏閣紹介しておきます。
パワースポットとしても有名! 発明王エジソンともゆかりのある「 #石清水八幡宮 」【八幡市】
私のNOTEは次の通り。
京都のおすすめ新緑スポット!『 #今熊野観音寺 』なら青もみじの中をゆっくりと散策出来ます
私のNOTEは次の通り。天皇ゆかりの御寺の塔頭(子院)です。
金色に輝く面を被り、阿弥陀如来などに扮して舞を奉納 伝統行事「仏舞」を披露 京都・舞鶴市 #松尾寺
私のNOTEは次の通り。
【京都】長岡京市屈指の紅葉名所、新緑の青もみじも爽やかです「長岡京 #光明寺 」
私のNOTEは次の通り。
#出雲大神宮 【京都穴場】新緑に佇む“日本一の縁結び”☆禁足地の御神体山から霊水湧く神社「出雲大神宮」
私のNOTEは次の通り。
▼メディア情報(京都以外)
すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。基本的に・・・忘れていることもしばしば。。。(一時的な紹介はコメント欄に反映なし)
東京 #日枝神社 で「山王祭」始まる 都内を20キロ超練り歩く神幸祭は6年ぶり
私のNOTEは次の通り。
神社本庁からまたも有名神社が「離脱」 鎌倉の #荏柄天神社 と #白旗神社 、#鶴岡八幡宮 に同調
ほお~・・・
兵庫 #浄土寺 快慶作の阿弥陀三尊!!やっぱ天才!!
国宝 浄土堂および阿弥陀三尊立像
— 国宝 浄土寺 塔頭 歓喜院 (@jyodoji) May 10, 2024
5月9日 16:30頃
高めの西陽の射す頃には、この様な
堂内及び三尊を拝観していただけます。
拝観時間は 午前9:00~12:00
午後13:00~17:00
堂内拝観料 500円
※お昼の1時間は閉堂します。
※堂内撮影は禁止です。 pic.twitter.com/Ed2fkrF62B
私のNOTEは次の通り。
兵庫 #廣田神社 の「剱珠守」ってお守りがめっちゃきれい
西宮の神社巡りしたいんですよね~。ずっと思っているけど、気づけば遠征が入る・・・。
福井 #織田神社 平安から続く祭り 5年ぶりのみこし練り歩く ・美浜・織田神社
私のNOTEは次の通り。
高知 #聖神社 多分行きません。いや行けません・・(^-^;
熊本 【九州三菱自動車】(Car Life vol. 142)2000年の歴史をもつ 「 #阿蘇神社 」の総本社
私のNOTEは次の通り。
▼秘仏情報・特別展【新規】
~2024/6/30:伊根町寺領区の仏像
ふるさとミュージアム丹後(京都府立丹後郷土資料館) で、平安時代から伝わる伊根町寺領区の仏像を特別公開。
▼秘仏情報・特別展【再掲】
2024/5/27:西国第30番 宝厳寺 開創1300年記念 本尊秘仏御開扉のご案内
60年に一度の御開帳だが、特別開帳のよう!!
西国第30番 宝厳寺 開創1300年記念 本尊秘仏御開扉のご案内 #宝厳寺 #西国三十三所 #日本遺産 #観音さんさんサイコク巡礼 #千年巡礼 pic.twitter.com/lD5paTpt2U
— 日本遺産 西国三十三所観音巡礼 (@jhsaikoku33) May 7, 2024
~2024年6月9日(日):奈良大和路のみほとけ〜令和古寺巡礼|山口県立美術館 (yma-web.jp)
※7月6日~9月1日は、MIHO MUSEUM「奈良大和路のみほとけ-令和古寺巡礼-」に続きます!
~2024年6月9日 #奈良国立博物館 弘法大師・空海の生誕1250年を記念した特別展「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」が奈良国立博物館で来年4~6月開催
#空海展 前期展示のご案内📢
— 奈良国立博物館 Nara National Museum, Japan (@narahaku_PR) May 10, 2024
連日、多くの方々にご来場いただきありがとうございます✨
前期展示は5月12日(日)までです。
数々の国宝や重要文化財をご覧いただける貴重な機会をお見逃しないようにぜひご来館ください。
出陳一覧⇒https://t.co/o2D0hSnLWC#奈良国立博物館 pic.twitter.com/gsNP1KL0T4
生誕1250年記念特別展「空海 KŪKAI ―密教のルーツとマンダラ世界」(奈良国立博物館)がきょう14日から後期に。「かつてない空海展」と話題の立体的なマンダラ世界が広がる第1章では、両界曼荼羅、十二天像、五大尊像、真言八祖像が入れ替わり、前期とは違った雰囲気です。※取材許可を得て撮影→(続 pic.twitter.com/7ZlsbblU8Z
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) May 14, 2024
~2024年06月23日:松尾大社「松尾大社展 みやこの西の守護神」
私のNOTEを参照ください!
~2024年6月30日:伊根町寺領区の仏像
ふるさとミュージアム丹後(京都府立丹後郷土資料館) で、平安時代から伝わる伊根町寺領区の仏像を特別公開。
【展覧会】
— 仏像ニュース (@butsuzoNews) May 8, 2024
伊根町寺領区の仏像4駆 特別公開
京都府立丹後郷土資料館(京都府宮津市)
2024年4月28日(日)~6月30日(日)https://t.co/6TZvwGSTVh pic.twitter.com/ewhrb1CZYJ
6月15日~8月25日:大阪中之島美術館「開創1150年記念 醍醐寺 国宝展」
6月15日~7月21日:和歌山県立博物館「世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念 聖地巡礼-熊野と高野- 第Ⅰ期 那智山・那智瀧の神仏-熊野那智大社と青岸渡寺-」
2024年7月6日~9月1日 MIHO MUSEUM「奈良大和路のみほとけ-令和古寺巡礼-」
※9月28日~11月25日は、山梨県立博物館「奈良大和路のみほとけ-令和古寺巡礼-」に続きます。
2024年7月17日(水)から9月8日(日)『創建1200年記念
特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」』トーハク
私のNOTEは次の通り。
メディア情報です。
2024年夏、金沢に国宝ずらり #石川県立美術館 奈良国立博物館展
2024/10/12-10/21:西国第30番 宝厳寺 開創1300年記念 本尊秘仏御開扉のご案内
60年に一度の御開帳だが、特別開帳のよう!!
西国第30番 宝厳寺 開創1300年記念 本尊秘仏御開扉のご案内 #宝厳寺 #西国三十三所 #日本遺産 #観音さんさんサイコク巡礼 #千年巡礼 pic.twitter.com/lD5paTpt2U
— 日本遺産 西国三十三所観音巡礼 (@jhsaikoku33) May 7, 2024
10月8日~12月1日:京都国立博物館特別展「法然と極楽浄土」
東京→京都に続きます。
~6月9日 #東京国立博物館 『法然と極楽浄土』
※2024年10月から京都国立博物館、2025年は九州国立博物館と続きます。
10月12日~11月24日:大津市歴史博物館企画展「石山寺」
1月21日~3月16日:東京国立博物館特別展「旧嵯峨御所 大覚寺-百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
私のNOTEは次の通り。
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#旅行・おでかけ
#