【お知らせ】2023/4/22から大阪パワスポ集中の交野&生駒&東大阪の神社仏閣
磐船神社、信貴山 朝護孫子寺、元春日でもある枚岡神社、縁結び・縁切りの石切劔箭神社など大阪でも見逃せない地域を始めます。
以下の順で公開していきます。
#磐船神社 #星田妙見宮 #天田神社 #八葉蓮華寺 #獅子窟寺
#住吉神社
#往馬大社
#元山上千光寺
#生駒山口神社
#金勝寺
#紀氏神社 #楢本神社 #白山神社 #消渇神社 #御櫛神社 #八幡神社 #椿井春日神社 #平等寺春日神社
#信貴山 #朝護孫子寺
#達磨寺
#梶無神社
#瓢箪山稲荷神社
#枚岡神社
#石切劔箭神社 #石切劔箭神社上之社
#四條畷神社 #慈光寺 #興法寺 #千手寺
まっ、次の旅行記を細か~く説明します。
▼更新情報
#津島神社
↑を↓に追加。
▼メディア情報「京都」
#西院春日神社 【2023京都の花】由緒正しい藤が咲き始め☆4月29日『藤花祭』開催「西院春日神社」
私のNOTEは次の通り。
▼メディア情報
#大安寺 奈良・大安寺の宝物殿、増改築終え再オープン 耐震、空調万全に
私のNOTEは次の通り。
大安寺展裏側で工事していましたが復旧ですね。
#生田神社 【兵庫県神戸市】生田神社にて、切り絵御朱印・四輝朱印をはじめ、春期限定御朱印6種の授与を開始
#勝尾寺 【中継】『勝ち運の寺・勝尾寺』境内では春の花が満開 圧巻のダルマまみれスポットも
私のNOTEは次の通り。
#奈良・東大寺 「お水取り」に向け松明寄進 三重・名張の講社
私のNOTEは次の通り。
#熊野本宮大社 本宮祭始まる&「湯登神事」
私のNOTEは次の通り。
#大神神社 三輪山の隠れた風物詩 大神神社で銀竜草が開花
私のNOTEは次の通り。
▼旅行記 なし
▼秘仏情報・特別展
【再掲×2】 #親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」
【再掲×2】 #曼殊院門跡 (4月13日から6月30日)
【再掲×3】▼京都「京都非公開文化財特別公開」(2023年4月~5月)
さて、「京都古文化保存協会」が開催する「京都非公開文化財特別公開」のネタ公開ですね。1か所1000円高めですが、補修費に充てられますので、是非、参拝を!
http://www.kobunka.com/topics/pdf/hikoukai_gaiyo.pdf
山科区「法嚴寺」と下京区「西念寺」が注目かな。
「法嚴寺」は「清水寺奥の院」で4月17日秘仏公開なのだが、魅惑の山登りになるので迷うな・・・。平日攻めるか・・。
下京区「西念寺」は、なかなか入れない所っぽい。「西念寺天満宮」とも呼ばれている「千喜万悦天満宮」もある。「文子天満宮」が近くか。昔に公開されたらしく、運慶の長男坊・湛慶作の阿弥陀如来坐像を安置しているとか。
参拝済みで公開済みのNOTEを次の通り。
#知恩院 ※作成中です2023年に公開します
#金戒光明寺 ※2023年4月、桜の時期に公開します。
#東福寺 東京公立博物館「東福寺展」
私のNOTEは次の通り。
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#仏像
#磐座
#京都