
権力・権威もお墨付きの安産祈願で有名「帯解寺」
昔から皇族にゆかりのある寺。始まりは文徳天皇皇后・藤原明子が祈願し、清和天皇をお産みになられたことが発端。江戸時代には秀忠や家光も祈願して子を授かる。美智子妃殿下御懐妊に際して安産祈願法要を厳修し、安産岩田帯、御守、御祈祷札を献納。時の東宮御所より御礼状を賜っている。平成3年、及び平成6年には、秋篠宮妃紀子殿下に安産岩田帯、御守、御祈祷札を献納、また、平成13年6月には皇太子妃雅子殿下にも安産岩田帯、御守、御祈祷札を献納している。
ただ、私の記憶はクマバチがあちこち飛び回っていて、奥の方に行ったとき目の前でクマバチが止まり怖かった記憶しかないです。。
3月は春日赤童子や虚空蔵菩薩、三面六臂大黒天などの普段は公開されない貴重な宝物が見られる。
変更履歴
2022/06/16 初版
▼HP
▼アクセス
奈良県奈良市今市町734
▼本尊と脇時
地蔵菩薩坐像@重文
▼見どころ


