見出し画像

中国語上達の近道: 繞口令

你好!榊間です!
タイトルの绕口令(rào kǒu lìng)、これ何のことか分かりますか?
これ実は中国語で早口言葉のことなんです!
今日はいくつか中国語の早口言葉を紹介します。
早口言葉は、発音の練習にぴったり!
楽しく挑戦しながら、発音やリズム感を鍛えていきましょう!

绕口令とは?

绕口令(rào kǒu lìng)とは、日本でいう「生麦生米生卵」や「隣の客はよく柿食う客だ」のような、似ている音からなる言葉を連続で発音したり、言いにくいフレーズをできるだけ速く、よどみなく、誤りなく読み上げる伝統的な言葉遊びのこと。
所謂早口言葉ですね!

早口言葉を練習するメリット

発音がクリアになる!
声調(四声)が身につく!
ネイティブっぽいリズムがつかめる!
リスニング力アップ!

「難しそう…」と思うかもしれませんが、大丈夫!最初はゆっくり発音し、少しずつスピードを上げていきましょう。

実際にいくつか挑戦してみましょう!

初級編:短くて簡単な早口言葉

① 四是四,十是十(Sì shì sì, shí shì shí)
➡ 4(sì)と10(shí)の発音を区別する練習!

全文:
四是四,十是十,十四是十四,四十是四十。
(4は4、10は10、14は14、40は40。)

発音のコツ:
• 「sì(四)」は舌を軽く前歯の裏につける
• 「shí(十)」は舌を巻くように発音

💡 レベルアップ!
少しずつスピードを上げてみよう!

中級編:リズムよく発音しよう!

② 吃葡萄不吐葡萄皮(Chī pútao bù tǔ pútao pí)
➡ 「p」「t」の発音を練習!

全文:
吃葡萄不吐葡萄皮,不吃葡萄倒吐葡萄皮。
(ブドウを食べても皮を吐かず、ブドウを食べていないのに皮を吐く。)

発音のコツ:
• 「pútao(葡萄)」の「p」は息を強く出して発音
• 「tǔ(吐)」の「t」も息を意識する

💡 リズムを意識しながら言ってみよう!

上級編:チャレンジ!

③ 八百标兵奔北坡(Bābǎi biāobīng bēn Běipō)
➡ 「b」と「p」の区別を鍛える!

全文:
八百标兵奔北坡,炮兵并排北边跑。
(800人の精鋭兵が北の丘を駆け上がり、砲兵が並んで北側を走る。)

発音のコツ:
• 「b」は軽く発音、「p」は息を強く出す
• 口を大きく動かして、はっきり発音する

💡 一気に言うと難しい!まずは分けて練習してみよう!



あとがき

あなたのお気に入りの早口言葉はどれでしたか?

中国語の早口言葉は、発音のトレーニングにぴったり!
最初は難しく感じるかもしれませんが、何回も練習すれば、きっとスムーズに言えるようになりますよ!

私も最初は「四是四,十是十」でさえ噛み噛みで大笑いしたものです(笑)
焦らなくて大丈夫!

ぜひお友達や家族と一緒に挑戦して、楽しみながら発音を磨いてくださいね!☺
ではまた来週!

いいなと思ったら応援しよう!