![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108956185/rectangle_large_type_2_759edbf491d1e8c85445013cc161828b.png?width=1200)
感想文:note活用法トークイベントと「聞く習慣」読んでみて
1度投稿したけど再投稿&加筆修正しました。
今継続的にやっている「聞く習慣」1ヶ月チャレンジのきっかけになります。
先週を振り返り
先週14日に、Marble Schoolさんの
元noteディレクターみずのさん✕作家 ゆぴ
「書く」仕事をする人のnote活用法という
オンライントークイベントに参加しました。
その時のつぶやきはこんな感じで。。
ちょうどnoteの執筆を始めたタイミングでの滑り込み参加で具体的なnoteの活用方法等とても参考になり、
noteのハッシュタグは確かにネタがないときに便利だなぁと思いました。
何よりゆぴさんこといしかわゆきさんと元noteディレクターみずのけいすけさんのトークが面白くて所々で「うんうん😊」と笑いながら聞いていてTwitterで感想ツイートしたら、ご両人やマーブルスクールの方々からいいねもきたので「うわぁ…🥺」とこちらこそ嬉しかったです、ありがとうございました🙏
あとマーブルスクールのえるもさんのこのトークイベントに関する記事、とても印象的でした。
聞く習慣を読んでみた
そして、トークが終わった後にKindleに早速ゆぴさんの「聞く習慣」をダウンロードして、翌日の美容院の時間・大体3時間程で読了📖´-
ゆぴさんと私の共通点がありすぎて、勝手に親近感が湧いてしまいました。
具体的には…🤔
コミュ障で他人に興味がない
複数人の集まりに行くよりも、1対1でじっくり対話するのが好き
事前のリサーチは欠かせない
忘れっぽい性格のため、メモは欠かさず持って書いている
SNSになるとおしゃべり
オタク気質(アニメ等)
ゆぴさんのnoteのこの記事を見るのも面白いかと。。
「聞く習慣」1ヶ月チャレンジ
そして、「聞く習慣」の最後の方に
「聞く習慣」1ヶ月チャレンジというページが有り。その中には…
と書かれていました。
なるほど…誰かと対話して、何気ない会話の中からその日のテーマの内容を引き出しその話題を発信する。
面白いじゃないか‼やってみるか😂
って思いました。
※6/24加筆修正、書くスタイルは特に決まってないから今のところつぶやき形式でやっていてわーっと書きたくなったら長文もあるかもです。
最後に
実はゆぴさんの本また読んでいて、
読了したら感想書こうかと思ってます。
読んで下さりありがとうございました。