見出し画像

0324.便秘薬服用する

ベッドに横になったときの背中や腰の痛みを抑えるために、A病院整形外科外来で鎮痛薬トアラセット配合錠を処方してもらっている。朝、昼、夕、就寝前と、1錠ずつ服用していて効果が表れている。痛くて睡眠が浅くなっていたのが、いまはぐっすり眠れている。そのトアラセット配合錠には3つの副作用があり、製薬会社の案内には下記のように記載されている。

【吐き気、嘔吐】
飲み始めのころにあらわれることがあります。3~7日程度で症状がやわらぎ、制吐剤の投与が必要でなくなることが多いです。なかなか症状が治おさまらない場合は、医師にご相談ください。

【眠気】
飲み始めのころにあらわれることがあります。3~5日程度で症状が無くなることが多いですが、眠気がとれない場合は医師にご相談ください。服用中は自動車の運転など危険を伴う機械の操作はしないでください。

【便秘】
便秘が認められる場合は、医師にご相談ください。便秘の対策として、下剤を一緒に服用していただくことがあります。

吐き気、嘔吐に関しては、その抑止薬メトクロプラミド錠を処方してもらっていて、一緒に服用しているので症状は出ていない。10月31日就寝前から服用を始め、明日で 7日になるので、吐き気、嘔吐の症状がやわらぐころだと思う。なので、明日の朝はメトクロプラミド錠を服用しない。症状が出なければもうメトクロプラミド錠を服用しなくて済むし、今後トアラセット配合錠を服用し続けるとしても、メトクロプラミド錠を処方してもらう必要はないということになる。

眠気は、飲み始めの 3~4日のあいだは強烈に感じたが、いまは感じない。

便秘は、便通の回数が減っていて感じてはいるが、1日に 1回はしているので、そんなに重要視していない。便秘薬は常備しているので、もし 2日間出なかったら服用すればいいと思っている。ただ、製薬会社の案内に、他の副作用と違って、症状がやわらぐとの記載がないので、不安ではある。

そして…

午後 9時30分ごろ、トイレに入ったがうんこが出なかった。11月3日 4日と、午後 9時30分ごろに有形のうんこがたっぷり出た。だから、俺は便秘に勝ったんだと威張っていた。しかし、昨日 5日はちょぴっとしか出なかった。そして今晩は全然出ない、明らかに便秘だ。なので、風呂に入る前に、トアラセット配合錠とメトクロプラミド錠と一緒に、アリナミン製薬の便秘薬クリアを 2錠、ヨーグルト ダノンビオで服用した。

 ( ゚Д゚) やっぱり、うんこが 1日でも出ないと、気持ちが悪い。

柳 秀三


いいなと思ったら応援しよう!