![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161510779/rectangle_large_type_2_0714f2b0d06c2f544aaa72bdca1dfd9d.jpg?width=1200)
味覚
自分の味覚とお客さんの味覚が
あきらかに違ったタイミングがあって
味覚について考えさせられた。
美味しいの感覚や
好き嫌いの感覚は
人それぞれ違うと思うけど。
甘い辛い酸っぱい苦いなどの感じ方は
人それぞれ違うのか。
それとも
同じだけどその表現の仕方が違うだけなのか。
そんなのその人にしか分からない感覚なのに
どうやって答えを見つけるんだろうと。
舌には味蕾という味を感じる
小さな器官がたくさんあるらしく
それは舌の大きさや長さなどで数も違って
それによって味覚は人それぞれ違うらしい。
年齢を重ねるごとに味蕾は減少して
味を感じにくくなるとも言われてる。
味覚は食べる人の感覚や
食べている時の温度や体調によっても
左右されるとも考えられているらしい。
そう思うと
味についての表現って
もっと自由でいいと思うし
それぞれが美味しいと思ったものを
大事にしたらいいし
人の味覚についてどうこう言うべきじゃないのかなと思った。
何かを口にした時に
自分がどう感じたかを
自由に表現できるように
自分なりの感覚を
研ぎ澄ましていきたい。