![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95972028/rectangle_large_type_2_274cb0b114f227c5d00ebdaefd8f3581.jpeg?width=1200)
京都 ゑびす神社
京都にあるゑびす神社にて参拝をしました。
ゑびす神社とは
南座横にある大和大路を南へ5分ほど歩くと、「京のゑべっさん」として京都の人々から親しまれているゑびす神社があります。
鎌倉時代初期に建仁寺の鎮守社として創建されたもので、「商売繁盛」守り神として1月の10日ゑびすは沢山の人たちで賑わいます。
また、栄西禅師が無事中国から帰朝し、お祀りになったという故事から、「旅ゑびす」ともいわれ、交通安全の神としても信仰を集めています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674097869752-MiWqlfeCr6.jpg?width=1200)
1月8〜12日はゑびす祭りで、10日がゑびす大まつりです。ゑ神社の周りにも出店があり、神社もかなり混雑しています。
「商売繁昌でささもってこい」で有名で、この5日間にわたり、商売繁昌・家運隆昌を祈願した吉兆笹が授与されています。
笹は「節目正しくまっすぐ伸びる」「弾力があって折れない」「葉が落ちず常に青々と茂る」という笹の特徴から、商売繁盛商売繁盛・家運隆昌の象徴とされています。
私も笹を購入しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1674097841451-IZDQpHTgcp.jpg?width=1200)
因みに、この笹は3500円です。中央にある宝舟は別途1800円です。宝舟以外にも、福鯛や福熊手など様々な飾りが販売しており、福笹には皆さん思い思いに縁起物を購入て付けています(高くない……?とは思いましたが……)。
家に飾っていますが、けっこう大きくて買って良かった!と思っています。いつかは10日ゑびすのお祭りも行ってみたいです。