![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104176475/rectangle_large_type_2_b7368680eeb75c5818cdd22e70ddebcc.png?width=1200)
2023年3~4月に聴いたべらぼうにかっこいいアルバムをまとめるだけ
2023年3~4月に聴いたアルバムの中でどこかいいなと思ったアルバム136枚(期間外のリリース含む)、その中でも特にかっこいいなと思ったもののまとめです。
イヤフォン・ヘッドフォン・スピーカーの準備は整いましたか? 張り切って参りましょう。
Fejká / Hiraeth(2022)
ドイツのアンビエント・エレクトロニカミュージシャン。私が知ったきっかけは、The Daily DoseのYouTubeチャンネルで公開されていたFejká Playlistでした。
私は電子音はひんやり・ボーカルは淡い、と言う組み合わせのエレクトロニカが大好きなので、すぐにアルバムを探して聴きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712994846866-VX7XfnjDFF.png?width=1200)
Amazonで聴く/購入する
Bandcampで聴く/購入する
Weval / Remember
オランダ、アムステルダム拠点のエレクトロニカ・デュオ。へえ~と思って聴いていたら、同じくオランダのSSW、Eefje de Visserがコラボしている曲があって私が大歓喜しました。
(大歓喜した理由は、こちらのエッセイにてどうぞ。)
![](https://assets.st-note.com/img/1712994809060-9dhCIOD2pB.png?width=1200)
Amazonで聴く/購入する
Bandcampで聴く/購入する
Tanukichan / GIZMO
オークランドのHannah van Loonのソロ・プロジェクト。シューゲイザー・ポップ(そんなジャンルあるのかしら)みたいなギターに淡いボーカルが混じり合う面白いアルバム。アルバム名は、彼女の愛犬の名前だとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1712994671992-TPnd5W8geo.png?width=1200)
Amazonで聴く/購入する
Bandcampで聴く/購入する
Hello Mary / Hello Mary
ブルックリンの3ピースバンドで、オルタナティブ・ロックでありグランジ・ロック。若者の憂鬱と輝き、ドロドロもキラキラも詰め込んだ音色がバチバチにかっこいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1712994618394-4DUOG4cmG1.png?width=1200)
Nia Archives / Sunrise Bang Ur Head Against The Wall
UK拠点のDJ・プロデューサー・SSW。ひっくり返りそうなくらいかっこいいdnbと力強くも気だるいボーカルの組み合わせが最高。
![](https://assets.st-note.com/img/1712994343754-DrgagA1rh9.png?width=1200)
Amazonで聴く/購入する
Apple Musicで聴く/購入する
Unknown Mortal Orchestra / V
ポートランド拠点のサイケポップ・バンド。心地よい海沿いのドライブのような、耳馴染みよいアルバム。
![](https://assets.st-note.com/img/1712994101417-3j3BVMru3n.png?width=1200)
Amazonで聴く/購入する
Bandcampで聴く/購入する
Benny Sings / Young Hearts
信頼と実績、オランダのSSWがお送りする最高にご機嫌で気持ちがいい一枚。彼の音楽があれば、だいたいの場所は居心地いい場所に変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1712994059643-fXtPk3iYpH.png?width=1200)
Amazonで聴く/購入する
Bandcampで聴く/購入する
Daughter / Stereo Mind Game
ありがとう、ありがとう……。それしか言えない7年ぶりの3rd。多分Daughter好きな人はたくさんいるけど、Daughterが“必要だ”って人は絞られるのでは。Vo.エレナの淡い声色が、輪郭のぼやけた楽器の音に馴染んでいく……ありがとう……。
Daughterの曲については、以前こちらのエッセイで取り上げました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712994023583-DNBPtSeBWj.png?width=1200)
Amazonで聴く/購入する
Apple Musicで聴く/購入する
Wednesday: Rat Saw God
Mitski、Japanese Breakfast、Phoebe Bridgersが所属するレーベル、Dead Oceansのシューゲイザーバンド。ぶっきらぼうでいて切なく情緒的なボーカル、それを巻き込みながら昇華される楽器陣の音。最高に圧倒される一枚。
![](https://assets.st-note.com/img/1712993949192-Dry65xltLs.png?width=1200)
Amazonで聴く/購入する
Bandcampで聴く/購入する
Grandbrothers / Late Reflections
ピアノとエレクトロニカの融合が美しい、ドイツ人のデュオ。ケルン大聖堂でのコンサートに向けて作曲された楽曲で構成されたアルバムで、レコーディングもケルン大聖堂。あの空間の音響にぴったりの音色が響く、まるで天国のような一枚。ありがとう、無事に召されました……。
![](https://assets.st-note.com/img/1712993910552-MXwAnyJcHy.png?width=1200)
Amazonで聴く/購入する
Bandcampで聴く/購入する
Bodywash / I Held the Shape While I Could
ケベック州モントリオール拠点のデュオ。シューゲイザーっぽさもあるドリームポップで、聴いていると音の中に体が沈んで行く感じが心地いい。
![](https://assets.st-note.com/img/1712993863050-ju5jR6bEOL.png?width=1200)
Amazonで聴く/購入する
Bandcampで聴く/購入する
Swami Sound / Back In The Day
2023年2月リリース、NY拠点のDJ/プロデューサーの1st。これはもう……かっこよさの極みでしょ……。私はこういう冷たいダンスフロアみたいなエレクトロニカ・ダンスミュージックが好きなので、今後も追っていきたいです。
彼を知ったのは、ご本人が公開していたDaft Punkの"One More Time"を使ったプレイがタイムラインに流れて来たのがきっかけでした。めっちゃいい。
swami sound for lucid radio pic.twitter.com/wKVLLMzeLM
— swami sound | back in the day out now (@swamisound) April 13, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1712993829737-S97Z9ivCfh.png?width=1200)
Amazonで聴く/購入する
Bandcampで聴く/購入する
Dinner Party / Enigmatic Society
Kamasi Washingtonが所属しているジャズグループで、2023年のCoachellaに出演予定&5月に来日予定があるバンド。9曲しか入ってないのが惜しいくらい良い…。
![](https://assets.st-note.com/img/1712993767306-8Npvq2w8IZ.png)
Amazonで聴く/購入する
Apple Musicで聴く/購入する
Eloise / Drunk On A Flight
ロンドン拠点のSSWによるデビュー作。青春の生々しさとスムースな歌声・メロディの融合が心地いい一枚。ずっと耳を撫でていて欲しい聴き心地。
![](https://assets.st-note.com/img/1712992982964-lO9iWAN1KT.png?width=1200)
Amazonで聴く/購入する
Apple Musicで聴く/購入する
Laveda / A Place You Grew Up In
ガサガサで儚くて力強くて美しいドリームポップ。例えばMumrunner欠乏症の私みたいな人にはおすすめの一枚。
![](https://assets.st-note.com/img/1712992917929-M3lw9miALp.png?width=1200)
Amazonで聴く/購入する
Bandcampで聴く/購入する
Burna Boy / Love, Damini (2022)
コーチェラで知ったSSW。ライブの時のオーラと「歌が上手い!」という感動があったので、音源だと少し物足りなく感じちゃう。贅沢な悩み……。
![](https://assets.st-note.com/img/1712992888413-wXKRGhhVxI.png?width=1200)
Monolink / Under Darkening Skies (2021)
コーチェラで知ったひんやりエレクトロニカ。Bob Mosesが好きな人はぜひ聴いて欲しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712992832809-D1jiXeSUZk.png?width=1200)
Amazonで聴く/購入する
Apple Musicで聴く/購入する
Everything But the Girl / Fuse
1980年代から活躍していたイギリスのエレクトロニカの大御所。再始動のアルバムはとにかくめちゃめちゃ格好いい。最近の音楽の流行が80-90年代っぽいので、一周回って本当にイマドキな音色に聴こえるのがまた興味深い。
![](https://assets.st-note.com/img/1712992780902-o8UXspiKZj.png)
Nabihah Iqbal / DREAMER
ロンドンを拠点に、ミュージシャン・講師・放送作家として活躍中。アンビエントなエレクトロニカに、シューゲイザーやドリームポップの雰囲気があって私の好きが詰まっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712992719700-crtFmrjyWp.png?width=1200)
Amazonで聴く/購入する
Bandcampで聴く/購入する
JFDR / Museum
かのBjörkも絶賛したというミュージシャンで、同じくアイスランド出身。幽玄でミステリアス、霧の中に音楽と体ごと消えてしまいそうな没入感が心地いいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712992667839-HAHUs78W1h.png?width=1200)
Amazonで聴く/購入する
Bandcampで聴く/購入する
Yunè Pinku / Babylon IX EP
ロンドン拠点のSSWで、浮遊感とビートを両立させた音楽がたまらない一枚。好きですね……。
![](https://assets.st-note.com/img/1712992616197-fSUgWap0uM.png?width=1200)
Youtubeで聴く/購入する
Apple Musicで聴く/購入する
Elderbrook / Why Do We Shake In The Cold? (2020)
前からシングルは時々聴いていたのに、コーチェラでやっと認識した人。ひんやりエレクトロニカはあるだけいいので……。過去にBob Mosesとのコラボ歴もあり、それも納得のひんやり系。
![](https://assets.st-note.com/img/1712992546946-ViTtsLx6BH.png)
コーチェラの季節だったこともあり、フェスに出る・出たことがきっかけで知った音楽も多かったです。そして好みな音楽たくさん。ありがとうございました。
5月はユーロヴィジョンもあるので、ますます音楽が楽しみな期間になりそうですね。よい音楽にたくさん会えますように!
noteにログイン中の方はもちろん、ログインしていなくてもこの記事に「スキ(♡)」を送れます。「スキ」を押して頂くと、あなたにおすすめの音楽が表示されますので、お気軽にクリックしてみて下さいね。
矢向の2022年ベストアルバム10選はこちら。
その他、月や年単位でのおすすめ音楽記事はこちらをどうぞ。
許可なくコンテンツまたはその一部を転載することを禁じます。(オリジナル版、翻訳版共に)
Reproducing all or any part of the contents is prohibited without the author's permission. (Both original ed. and translated ed.)
© 2023 Aki Yamukai
いいなと思ったら応援しよう!
![矢向 亜紀 / やむかい あき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75499788/profile_c39b22d9be132200ef410dec25c117fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)