![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140725847/rectangle_large_type_2_de4a80327a84a367a2412e5dd73899f7.png?width=1200)
異形頭好き、『デ・キリコ展』へ行く
異形頭を求めて
異形頭、それは最後のフロンティア。
なにそれ? とお思いであれば、映画泥棒を想像して頂くと話が早いと思います。
要は、体は人間だけど頭が人間じゃないキャラクター。それが私がこよなく愛する異形頭です。(ちなみに私はかつて『映画泥棒カフェ』なるお店に行ったことがあります。)
![](https://assets.st-note.com/img/1715821166723-YvsDKHhJsN.jpg?width=1200)
最近だと、『異形頭さんとニンゲンちゃん』というマンガが人気なので、こちらの作品をきっかけに異形頭を知ったという方も多いかもしれません。
そんな異形頭好きな私の目に留まったが、東京都美術館で2024年4月27日[土]~8月29日[木]開催の『デ・キリコ展』のポスター。(👇のサムネにもあります)
これを見てからずっと行きたいと思っていましたし、前売り券も即効買ってワクワクと開催を待っておりました。
私は、異形頭の中でも特に顔が無機物で出来ていて、顔・表情がないものが好きです。だから、デ・キリコがマネキンをモチーフとした絵を多く描いていたと知ったらこれは見るしかないと飛び付きました。
後、形而上絵画が好きだったのもあります。ちょっとシュールで脈絡がなく、歪んでいる。サイコー!
👤 #形而上絵画 の誕生
— 【公式】デ・キリコ展 (@dechirico2024) May 3, 2024
1910年代から #デ・キリコ は
「形而上絵画」のシリーズを制作します⚡
「形而上絵画」とは🤔
簡潔明瞭な構成で広場や室内を描きながらも
歪んだ遠近法や脈絡のないモティーフの配置、
幻想的な雰囲気によって
日常の奥に潜む非日常や謎を表した絵画です#デ・キリコ展 pic.twitter.com/89D3K7LWTH
異形頭好き、顔がないのは不穏だと気づく
私は異形頭が好きなので、顔がない絵を見ると「わあ……(歓喜)!」となることが大変多いです。
例えばゲーム『Fate/Grand Order(以下、FGO)』のアヴィケブロンなんか、性格も彼の物語も見た目のデザインも大変素晴らしいと思います。
(👇のサムネの人)
※正確に言うとアヴィケブロンは異形頭ではないけど……。
ところが、『デ・キリコ展』を見て気づいたのですが顔がないって不穏なんですね。と言うのも、デ・キリコのマネキン(マヌカン)の使い方がめちゃめちゃ不穏だから。
人物というモチーフは、古典絵画において重要なモチーフです。裸の人がどーん! 人の形をした神様がババァーン! といった絵画をご覧になったことがある方は多いと思います。
ですが、デ・キリコは哲学者や天文学者といった人が居るべきところに、顔のないマネキンを据えた絵を描きました。
【デ・キリコとは何者か?】https://t.co/jD2jdSyqNk
— 美術手帖 ウェブ版 (@bijutsutecho_) April 28, 2024
東京都美術館で始まった「デ・キリコ展」は、初期から晩年まで作品が出揃った大規模な回顧展として、今年上半期でもっとも注目したい展覧会のひとつ。
そこで、デ・キリコの作品鑑賞のヒントになるような7つのポイントをご紹介します✅ pic.twitter.com/B09f6cXatq
わあ……(なんか怖いけど見ちゃう)。
当然、デ・キリコが人の絵を描けなかったからじゃありません。こうやって、人が居たはずのところに記号としてのマネキンが現れることで、ただマネキンが居る以上の不気味さ・不穏さを見る側に与えます。
今回の展示は、デ・キリコのたくさんの肖像画・自画像で幕を開けていたこともあり(つまり、人面を描くのは得意だし作品の方向性としてやっていたと示している)、マネキンの不気味さ・不穏さを感じやすい構成になっていたなと思いました。
(でも、この「よっ!」って手を挙げてる風に見える『ギリシャの哲学者たち』はちょっとかわいい。哲学者同士、お喋りが弾んでいるのかも👇)
【きょう開幕】「デ・キリコ展」東京都美術館(上野)
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) April 26, 2024
初期から晩年までの80点以上で20世紀美術を代表する巨匠の全体像に迫ります。内覧会のレポートです👇。8月29日(日)まで。秋には神戸に巡回。 https://t.co/YcBkensOeB pic.twitter.com/PNdc3wTXh4
私が異形頭を好きな理由は、「ない顔を想像してもいいししなくてもいいから」。表情がなくても、他のどこかを見れば感情がわかるかもしれない。表情がないから、こちらが推し量れなくても仕方がない。そういうある種の気軽さを覚える存在でした。
でも、それが「人が居るべき場所」に挿げ替えられていると、なんとまあ不気味なことか。
私は、楽しそうに暮らしている異形頭が好きです。意思があって生き生きしていて欲しいなと思います(先述のFGOアヴィケブロンは、なんやかんやでとても楽しそうです)。
ですが、デ・キリコが描くマネキンたちにはほとんど意思を感じません。それでいて、観賞しているとこっちを見られているような居心地の悪さを覚えたり、ふらりと動き出しそうな迫力に足が竦んだりしてしまうのです。
異形頭好きな私に『デ・キリコ展』は気づきを与えてくれました。顔がないって、怖いんだな……と。映画泥棒が時として人に嫌われてしまうのは、映画の本編上映直前に割って入って来るからという理由だけでなく、そもそも不気味だったからなんですね。
【本日開幕】
— アイエム[インターネットミュージアム] (@InternetMuseum) April 27, 2024
日本では10年ぶりとなるデ・キリコの大規模展が、東京都美術館で開催。
デ・キリコの約70年にわたる画業を、初期から晩年まで網羅的に紹介
#デ・キリコ展https://t.co/uNe7OG6bVc pic.twitter.com/llqqs7RPWL
思い出のアルバム
東京都美術館での『デ・キリコ展』は展示物の撮影NG。ですが、展示室の外にはちらほらフォトスポットがあるので、その辺りの様子&持ち帰ったグッズの思い出、おまけに上野公園の景色を置いておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715770206980-U9pVzr4EEl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715770242123-WFceZSzOXB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715770272264-5CeBHkTOxG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715770322137-5LNP5yRFgz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715770423742-wkAu8k2ZaK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715770464189-5rARPS6cOL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715770490719-PiPi45pquq.jpg?width=1200)
どんなグッズがあるのかは、公式ホームページにてご確認ください。図録は表紙が2種類から選べたようです。また、2024/5/16からヒグチユウウコさんとのコラボグッズも販売とか。
📣ヒグチユウコさん コラボグッズの販売方法について
— 【公式】デ・キリコ展 (@dechirico2024) May 13, 2024
5月16日(木)より #デ・キリコ展 特設ショップにて
アーティストの #ヒグチユウコ さんのコラボグッズを販売します!✨
購入したいな!と思っておられる皆さまに、お知らせとお願いです。
_______________________… pic.twitter.com/xczHkHt6yu
![](https://assets.st-note.com/img/1715770545601-AEjONPawPt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715770571523-e2Izj0qAX8.jpg?width=1200)
あなたの好きがきっと見つかる
デ・キリコは、形而上絵画はもちろん肖像画・自画像や古典絵画に影響を受けた画風など、年代によって色んな方向性の絵を描いた人。ですから、きっとあなたが好きな雰囲気がどこかにあると思います。
また、東京都美術館内ではcafeとのコラボメニューも展開中。五感をフル稼働させてデ・キリコの世界をお楽しみくださいな。
/
— 東京都美術館 (@tobikan_jp) May 16, 2024
🍽️館内レストランにて#デ・キリコ展 コラボメニュー提供中!
\
「RESTAURANT MUSE」では、展示作品の《ヘクトルとアンドロマケ》と《バラ色の塔のあるイタリア広場》から着想を得た限定メニューです。8/29(木)まで!
この機会に是非ご賞味ください😊https://t.co/93dpEypWQD#東京都美術館 pic.twitter.com/7gJi8B29U1
『デ・キリコ展』は東京都美術館で2024年4月27日[土]~8月29日[木]、神戸市立博物館で2024年9月14日[土]~12月8日[日]開催。休館日など最新情報は公式ホームページやSNSにてご確認の上、ぜひとも足をお運びください。
参考文献とおまけ
デ・キリコに目覚めた・目覚めそうな方へ
せっかくだから『デ・キリコ展』の前に予習して展示をもっと楽しみたい! 『デ・キリコ展』をきっかけにデ・キリコについて知りたくなった! そんなあなたにおすすめの文献をいくつかご紹介します。
異形頭に目覚めた・目覚めそうな方へ
こちらでご紹介するのは、デ・キリコには全く関係ありません。ただの異形頭好きな私の趣味です。
先述のFGOアヴィケブロンはアニメ『Fate/Apocrypha』に登場しています。気になった方はぜひご覧になってください。最高にいい地獄をどうぞ。FGOのアヴィケブロンはこのお話を経ているので、色々と吹っ切れて楽しそうです。私は楽しそうにしている顔がない人が好きなので、よかったなぁと思います。
何はともあれ、『デ・キリコ展』は、とてもいい不穏と色を浴びることが出来る展示。これからの会期中も引き続き、盛況したらいいなぁと思います。
noteにログイン中の方はもちろん、ログインしていなくてもこの記事に「スキ(♡)」を送れます。「スキ」を押して頂くと、あなたにおすすめの音楽が表示されますので、お気軽にクリックしてみて下さいね。
矢向の美術関連記事まとめはこちら。
矢向の作品紹介記事まとめはこちら。
許可なくコンテンツまたはその一部を転載することを禁じます。(オリジナル版、翻訳版共に)
Reproducing all or any part of the contents is prohibited without the author's permission. (Both original ed. and translated ed.)
© 2024 Aki Yamukai
いいなと思ったら応援しよう!
![矢向 亜紀 / やむかい あき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75499788/profile_c39b22d9be132200ef410dec25c117fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)