見出し画像

「海と毒薬」聖地巡礼

海と毒薬が好きすぎて、聖地巡礼に行った時の写真をまとめておきます。

九州大学歴史医学館

海と毒薬の聖地と言えば…!医学部創立時の解剖学講堂を再現した建物が趣深い。生体解剖の展示は少ないが、当時の学生生活の写真があり、海と毒薬の舞台への解像度が高くなる。

内部はネットに上げるのNG。
九大病院正門前の詰所。こちらも趣があって良い!

病院の屋上から見えていた海

博多港のポートタワーからのぞむと、勝呂と「私」が病院の屋上から見ていたはずの海が見える。

糸島

マニアック過ぎる聖地巡礼。勝呂の出身地である糸島。作中では、田舎田舎と強調されていたが、クレームが来なかったのだろうか…。
おしゃれカフェや写真スポットがあると聞いてウキウキで駅を降りたものの、十キロ先と分かり断念。(旅行あるあるの距離感ミス)
駅前に昔ながらの建物やレトロなカフェがあって楽しかった。

薬院町

マニアックすぎる聖地巡礼その2。学生時代に戸田の借家があったという薬院町。完全にオフィス街になっていた。

九州、街のサイズ感がちょうどよくて落ち着くし、ごはんも安くて美味しいので定期的に行きたい。
あとラーメンがおいし過ぎる。

これで600円という奇跡…!!


いいなと思ったら応援しよう!