![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68949564/rectangle_large_type_2_f95dba8d3546db65c439d04075fd01ee.jpeg?width=1200)
年末営業の化学反応
あけましておめでとうございます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68949794/picture_pc_9f2212a4019b0727c53f52909884b596.png?width=1200)
年末の店舗営業がかなりバタバタで、更新遅れました…。
美容室といえば、12月が1年を通してもっもと売上が多い月です。
過去の12月の営業と、現在の12月の営業の違いを振り返ってみました。
やり方を変えるだけで満足度や疲労度も変わった
過去の12月営業はとにかくブラック。
(現在もそのような美容室は普通だと思います)
●休みは月曜日のみ
(最終月曜日は営業で11や12連勤も珍しくない)
●休憩はない
●キャンペーンや店販ノルマをつくりスタッフ間で競争させていた
●なんとしても12月に予約を誘導し、毎年最高売上を追いかけていた
●31日まで営業
(15時で終わるからとブラックでないアピール。その後大掃除)
少なくみてもこのような営業スタイル。
よって毎年12月は売上が多かった。
その反面、プレッシャーや売上を上げなければいけない「必要のなかった使命感」を勝手に感じていた。
今現在の12月営業
◎週休2日はしっかり休む
◎休憩は最大120分
◎売り込みやノルマ一切なし
◎無理に12月に集客せず、他の月に予約を分散する
◎大掃除は営業内で
◎31日は休みに(最低5連休はつくる)
ここ数年の営業スタイル。
簡単に言えば「頑張る事をやめた」。
そして、いつもとなんら変わりのない営業スタイルへ。
結果どうなのか?
現場、スタッフには思わぬ化学反応も起こり始めました。
当然、結果も変化していきました。
↓続きはメルマガにて配信しております!↓
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68949539/picture_pc_ea0229bc4aeb878ff63a659b9c2f0a15.jpeg?width=1200)