見出し画像

何でも作るのが好きなんだと思う

犬のおやつを製造・販売しているこなき屋です。実家からもらったかぼちゃとスーパーで買った紫いもパウダーを眺めながらハロウィンメニュー考え中です。←遅い!!今年は間に合わないかも?かぼちゃはクリスマスに延長しようかな?

形になる事が好き

犬のおやつを作っていますが、販売関連はめっぽう苦手。お客さんに喜んでもらいたいけど、実際に対面するとモジモジしたり、熱く語り過ぎてしまったり・・・。生の声(ネガティブな声含む)には対面が一番で、フィードバックもしやすい・・・直接ご意見聞きたくてイベント出店してるのです。

料理も作るのが好きです。写真を撮るのも好きです。野菜も育てるのが好きです。何だったらDIYも好きです。しかし、上手にというのはあまり気にしていません。

何かしらインスピレーションを受け、作りたいという気持ちが触発されます。例えばタイトルの写真のラーメン。鳥白湯ラーメンです。

食べたこと無いのに鳥白湯を作る

食べたこと無いのにラーメン作るとかどうかしてるのでは?そう、どうかしてます。本当は鳥白湯的な犬のおやつ(補助職的なもの)を作れないか?と思ったのです。結果的に犬には健康的では無いのとコスト的に厳しいのでボツになっています。じっくり煮込んだ鶏ガラスープより犬用鳥白湯とかの方がインパクトもあるし、伝わりやすいかな?と思ったのです。丸どりを煮込んだらおいしいエキスが出るので夏場の積極的な給水の助けになると考えました。

鳥白湯のレシピを探す

今のインターネットは本当に便利。調べたらなんでも出てきます。ただ、材料を揃えて作るだけ。面倒くさいという気持ちが無ければすぐに取り掛かることができます。鶏ガラ・丸鶏に鶏皮(若鶏・親鳥)をたくさん入れて煮込みます。色々手順があるのですが、鶏皮の量をみて

「あ、犬用には多すぎる」

と犬用レシピは断念しました。もちろん一緒に入れる野菜などの中に犬に与えてはいけない野菜は除去または代替材料を使おうと思っていました。鳥白湯の鳥白湯らしさってのは鶏皮なのかも?と思い、普通に人間用を作りました。夫曰く、
「近い感じのものはできてる」と言ってくれてました。美味しかったらしいので良かった良かった。ただ、作るまでの過程を見てるので、また食べたい、作ってとは言わないです。

失敗も楽しい

犬用のレシピを作るという点では失敗した訳ですが、まああまり気にしていません。元々臆病な性格な部分があるのですが、それを理由に尻込みをしてるとよく親に怒られました。臆病な性格は治りませんが、臆病ながらも挑戦するという事は身に付きました。失敗を揶揄される事が無かったからかもしれません。

好きだけど下手を自覚してるもの

料理は割と好きでそれなりに自分が美味しいと思うものを作ることができます。「何これ?」と大失敗するような味のものはないかも?思ったよりおいしくない程度で済んでます。


巻かなかった白菜・・苦い

家庭菜園
これはとても面白いのですが、あまりうまく行くことがありません。苗からでも虫にやられるのに。欲張って種からまくと絶滅で、食べれないシーズンもあります。野菜の味は何によって左右されるのかいまいち分かってなくて
「何これ?」的な味の野菜がちょいちょいできます。めちゃくちゃ苦くて嫌いになりそうなゴーヤ。皮が硬くて味がしないナス。ちょっと苦い白菜
自分が育てたという愛着があってやっと食べれる感じです。


手芸

ケニーファルコンを刺繍
お手本の画像


これはまあ、基礎がおろそかだからクオリティーが低いという事もあるのでですが、絵の下手さが影響してるのかも?と思ったりします。キルシェの似顔絵を模したワッペンとか作りたいけど、無残な結果が容易に想像できます。

最低限のボタン付けや、ややいびつなお弁当バッグ、脇がツンツンでムームーみたいな犬服など・・・クオリティーに目をつぶれば作れます。



写真

上手とか下手とかでは無い・・・・と思ってはいるものの、伝わりやすい・伝わりにくいはあると思う。私の写真と文章は似てるような気がします。
なーんか言いたいことが多すぎて伝わらない・・・。

構図の感覚はいまいち。一度同じ写真を夫と私がツイッターにあげたことがありました。違うのはトリミング。いいねの数が全然違ってビックリしました。フォロワー数も同じくらいで、重複はしていません。夫のフォロワーは海外の人も多いので、ハッシュタグで引っかかるのを狙った訳でもなさそう・・・。私が撮った写真なのにーって思いましたが、スパッとトリミングをした夫の方が良い感じだったのでしょう。


最近やってみたいジャンクジャーナル

ジャンクジャーナルという手芸?ってご存じです?少し前だとスクラップブッキングとか言ってたかも?それのもっと自由版って感じなのかな?

面白そう!!って思ってあれこれ散財するも、出来上がりがまあ、微妙。しかもこのジャンクジャーナル、自分で好きなように表現するというのが良さでもあるようです。私の感覚でやるとやけどしました。基礎ってのがあると思うのですが、試行錯誤を含め楽しんで下さいって感じなのかも?

下手の横好きで量産された微妙なものが出来たらまた報告したいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集