![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67845832/rectangle_large_type_2_f922b630ba8098acfb270b9efecf5eec.png?width=1200)
「相続税」が気になるときも「生前対策」からはじめましょう
毎日更新ブログ268 日め
あんしん老後と幸せ相続
実現します!
笑顔をひろげる司法書士事務所
ともえみの
やまより(山口良里子)です。
親のこれから、死後のこと。
自分のこれから、死後のこと。
なんだかチョット
気になるあなたのために
毎日ブログを書いています。
今日も大行列の
「年末ジャンボ宝くじ売り場」
買ったことがないのに
「10億円」当たった時の
「相続税対策」について
書いています。
(1週間も!!!ひっぱってすいません。)
実は、
その人の遺した財産が
「非課税枠」以下なら
「相続税」はかからないのですが
「節税やってますか?」といわれると
気になるのが人間のサガ。
「相続税」とは
どなたかが亡くなったときに
遺した財産にかかる税金。
ので
「相続税」を安くするには?
親が死んだときに遺した財産を
減らす必要があります。
【相続税の節税方法】
① つかう
② あげる
③ 評価を下げる
ただし、
「相続税対策」は
親も子どもも
「家族みんなが幸せになるため」の
「生前対策」の一部!
![](https://assets.st-note.com/img/1639607247541-jQQ0cE4I9g.png?width=1200)
親が親らしく、
子どもが子どもらしく、
安心して、
より豊かに生きることが
「相続税対策」
につながっているのです!
「相続税対策」まで見据えた
「生前対策」成功への
「5つのステップ」
【ステップ1】
「親のこれから、死後のコト」
生前対策全体を見渡して
![](https://assets.st-note.com/img/1639607185887-Wnqr37MsnO.png?width=1200)
【ステップ2】
リスクをチェックして
![](https://assets.st-note.com/img/1639607185105-UtR7qSprfA.png?width=1200)
【ステップ3】
リスクを回避する備えを
しておく
![](https://assets.st-note.com/img/1639607185160-RkpjWj7EHD.png?width=1200)
【ステップ4】
「その他の終活」を楽しむ
![](https://assets.st-note.com/img/1639607185105-anRdSw2n6D.png?width=1200)
【ステップ5】
結果として
「相続税対策」にもなっている!
![](https://assets.st-note.com/img/1639608534487-VSSUNCHxuf.png?width=1200)
「相続税の節税のために、
お金を使わないと」と
お金の使い方を
「相続税対策」の目的から
決めるのは本末転倒。
本来の生前対策の目的から
考えていきましょう。
ともえみ流「生前対策」では、
親も子どもも
「家族みんなが幸せになるため」に
「相続税対策」まで見据えた
「生前対策」を提供しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1639609211597-m917uQ5veN.jpg)
年末ジャンボが当たっても
当たらなくても
相続税がかかっても
かからなくても
親のこれから、死後のコト
自分のこれから、死後のコト
気になるときは
いつでもお電話くださいね
ではまた明日
![](https://assets.st-note.com/img/1639609531411-E4cR9rj86v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1639609542011-IaJ2vMSoSQ.png?width=1200)