見出し画像

和製ピンクパンサー


 第1話 好機到来


  粕原(かすはら=仮名)さんは、思わず笑みを浮かべた。
 今度こそ大魚がかかったのだ。
 粕原洋子。七二歳。四国の寒村の生まれである。東京の郊外の市営住宅に一人で暮らしている。

 ◆買い出し
 今朝も、九時過ぎに起きて顔を洗い、身支度をして、近くのデパートに行った。
 試食コーナーがあった。アリが食べ物に群らがっているみたいだった。前の客を押しのけて、パンケーキを口にした。
 粕原さんは小柄で、少し前かがみになって歩く癖がある。七〇を超した現在でも、歩く速度は落ちていない。動きは俊敏だ。試食コーナーなどの人混みでは神出鬼没である。
 
 人だかりの割には、パンケーキは美味しくなかった。一食浮かそうとした当てが外れてしまった。
(ふん。ほんまに、口いやしい連中や)
 さっさと一群から抜け出し、不貞腐れて、食料品売り場に行った。
 調味料が切れかけていた。ラーメンも補充しておく必要があった。
 ふりかけが目についたので、これだけは買い物かごに放り込んでおいた。お昼は、冷凍ご飯を解凍して、お茶漬けで済ませよう。 

 ◆写真撮影
 ご飯から湯気が立っている。
 粕原さんは買ったばかりのふりかけを取り出し、ご飯の上で振った。ポットの湯を注いで、箸を持った。茶碗に顔を近づけると、何かが光った。細い針金だった。
 
 粕原さんはガラケーを取り出した。
 ガラケーはもっぱら友達との通話に使っていた。写真の機能を使うのは初めてだった。画面に茶碗とふりかけ、針金が収まっているのを確認して用心深くシャッターを押した。念のため、三枚ほど撮っておいた。
 お茶漬けを食べる間、作戦を練った。

 ◆追いつめる
「あんたとこの新製品のことでちょっと訊きたいことがあってな」
 カスタマーセンターの担当者は
「はあ。お客様、弊社では新製品は出しておりませんが」
 何かの間違いでは、と言いたげだった。

「ほな。この針金入りのふりかけは昔から売ってたのかいな」
「針金?」
「そうや。針金が入っとたんや。口に入れる前に気づいたから良かったけど、これ、年寄りや子供が呑み込みでもしたら、大事やったで」
 粕原さんは、事細かに事情を説明した。現物を送付することになった。
「写真も撮っとるから、言い逃れはできんで」
 粕原さんは因果を含めた。
 
 カメラ店で写真をプリントしてもらった。プリント代金の領収書を添え、ふりかけといっしょに封筒に入れて郵送した。
 郵便局で、年金をおろしに来た近所の知り合いと会った。粕原さんは一時間近く、針金入りふりかけのことを話して聞かせた。彼女なら、瞬く間に噂を広めてくれるはずだ。  


 第2話 来し方


 ◆うどんスープ
 粕原さんはこの種のトラブルには慣れっこになっていた。
 高校の夏休み。粕原さんは図書館で勉強していた。
 下宿には扇風機がなかった。田舎の両親に頼んでも、買ってくれなかった。両親には都会の暑さが、いくら説明しても分かってもらえなかった。田舎では団扇(うちわ)で十分だったのだ。
 
 お昼に図書館を出て、公園の中にあるうどん屋に行った。
 うどんと言えば、粕原さんにとってはご馳走だった。
 田舎にいたころ、親に連れられて、うどん屋に行ったことがある。注文するのは素うどんだった。これでは空腹は満たせない。田舎では手提げなどから、手製のおにぎりを出して食べるのがごく見慣れた光景だった。
 
 夏に熱いうどんをすするのはまた、格別だった。麺をあらかた食べ、いよいよスープを飲む。浮いているネギをどんぶりの縁に寄せようとして、粕原さんは声を上げそうになった。切り刻まれ、腹から内臓を出した大きなムカデが浮いていた。
 粕原さんは、口に手を当て、吐きそうになるのをこらえながら、店員に手招きした。
 店員は「はっ」と息を呑み、どんぶりを片付けた。
 
 お代は頂戴しない、ということになった。まだ、純朴な少女だった。うどん代を請求されたら、払っていたかもしれない。
 粕原さんは以後いっさい、うどんを口にすることはなかった。 

 ◆家風
 高校を卒業して、都内の印刷会社に就職した。最初の結婚相手は、会社の上司の紹介だった。
 九州の生まれで、剛毅を装う反面、やたらとメンツにこだわった。妻が働きに出ることを嫌い、粕原さんは勤めを辞めた。
 やがて、夫はUターンすることになった。年老いた両親のたっての願いだった。
 
 粕原さんは迷った。何回か夫の実家を訪問したが、夫の両親は粕原さんの所作に対して口うるさかった。
「うすとろか」
 何度も言われたので、東京に帰って夫に訊ねた。
「恥ずかしいということや」
 どんな場面で言われたかを訊きもせず、夫はただ笑っていた。
 九州に行って、この先、何年、監視に耐えなければならないのかと思うと、気がふさいだ。不眠が続いた。寝込む日も多くなった。
「そんな弱い嫁はうちじゃ務まらん、という意味のこと言うとる」
 夫は両親の意向を伝えた。潮時だった。 

 ◆依存症
 次に家庭を持ったのは、近所のスナックで知り合った男だった。
 親切にしてくれ、よくおごってくれた。関係ができたとたん、相手は口実を設けて粕原さんの財布から金を持ち出した。
 スナックでは羽振りのいい職人と思われていた。一緒に住んでみると大して仕事はなかった。粕原さんから小遣いをもらっては、競馬場に通っていた。
 
 ある時、男は粕原さんにまとまった金をねだった。
 問いただすと、サラ金に多額の借金がある、という。借金を返すために借金を重ねていた。もう、身動きが取れない状態だった。
 その額は粕原さんの貯えではとても追いつかなかった。 


 第3話 失敗に学ぶ


 ◆緊縮財政
(もう、男はこりごりや)
 粕原さんは独り暮らしを続けている。働いてはいない。離婚した夫の慰謝料を、生活資金に充てている。ギャンブル依存症の同棲相手にかなり使われ、カツカツの生活をしているのが実情だ。
 
 粕原さんは食費も切り詰めている。外食と言えば、デパートの試食に群らがるくらいだ。
 ご飯が余ると、冷凍しておく。便利なので、パック詰めになったご飯を買って、冷蔵庫に入れておく。保存が利くので、何もない時には助かっていた。 

 ◆異物混入
 その日も、粕原さんは冷蔵庫からパック詰めのご飯を取り出し、チンした。電子レンジに入れる時
(これにも何か黒いものが入っとるわ)
 いつものことなので、大して気に止めていなかった。
 市のたよりを拡大鏡で読んでいると、チンと音がした。取り出して皿に乗せ、テーブルに置いた。
(それにしても、この黒いのは、何やろか)
 粕原さんは、拡大鏡で覗いてみた。
 ゴキブリが成仏していた。哀れに両手足を広げている。
 
 製品は、最近よくテレビでCMを流している会社のものだった。お客様係が飛んできた。
「これ、見てみ」
 粕原さんがパックと拡大鏡を目の前に突き出した。
「確かに。これは虫ですね。ゴキブリの子でしょうか」
 担当者は平身低頭だった。
「早速、持ち帰りまして、わが社の研究所で調べさせます」
 担当者は現物を仕舞った。代わりに何か取り出した。
「同じものでは何でしょうから、今テレビで放映しているパスタをお持ちしました」 

 ◆証拠品
(テレビに出とる会社やから、しっかりしとるな。研究所もあるんや)
 粕原さんは気をよくしていた。
(これは、ほんの挨拶がわりやろ。なんぼで解決してくれるかなあ)
 パスタがことのほか、おいしく感じられた。
 
 夕方、担当者から電話が入った。
「お騒がせしました。研究所で調べましたところ、あれは黒いシミのついた米でした」
 稲穂をウンカやカメムシが吸うと、黒くなることは知っていた。母がよくゴミと一緒に取り除いていたものだ。
「だけど、あんたも確かに『ゴキブリの子や』って言うとったやないで」
 粕原さんはムッとした。
「いや、あれは私の見間違いでした」
 
(しもうたことした!)
 粕原さんは臍(ほぞ)をかんだ。
 粕原さんはあまりにも無知で善良なカスタマーだった。
 思い出すたびに腸(はらわた)が煮えくり返る。
(今なら、携帯で写真を撮っておくことやってできたのに。それを保健所に持ち込むと言えば、ゼニで解決しようと言うてくるに違いない)
 学んだことは、これであった。 

 第4話 虎視眈々

 
 ◆訴訟の勧め
 ふりかけの会社から封書が届いた。
 中に文書が一枚と、実費分の商品券、それに新品のふりかけが一袋入っていた。
「調査しました結果、製造工程で混入したものではないことが判明いたしました」
 と簡単に記されてあった。粕原さんが自分で入れた、といわんばかりだった。
 粕原さんは文書と封筒を握りつぶした。誠意のかけらも感じられない対応だった。
 
「こうなったら、出るとこ出るよ。ふりかけ一つで済むと思うとるの。手始めに、写真持って保健所行くわ」
 相手はひるまなかった。
「どうぞ、行ってください。最近、あなたみたいな人、多いのですよ。粕原さんとおっしゃいましたね。カスタマー・ハラスメントで訴えますよ。あなた、裁判になったらどうします。この通話も録音してますので、恐喝の証拠物件として提出しますからね。まあ、よく考えてから、また、電話ください」 
 
 ◆虫の居どころ
 粕原さんは大魚を逃してしまった。
 デパートを歩き回った。客は道を空けた。
「じろじろ見るなよ。うちは、ハイエナやないで」
 ブツブツ言いながら、うっぷんのはけ口を探し歩いた。
 
 食料品売り場では、ふりかけを何袋かバッグに入れた。仕返しだった。インスタントコーヒーと紅茶の売り場が死角になっていたので、何個かバッグに入れた。
 
 こんな日は家で夕食をとりたくなかった。最上階の食堂街に行って、蕎麦屋に入った。
 夕食時で混んでいた。しばらく待たされ、席に案内された。
 店員は注文を取りに来ない。忙しそうに店内を走り回っている。粕原さんのことは完全に忘れていた。
 
 粕原さんの我慢も限界に達した。粕原さんは手をあげて合図した。
「ごめんなさい。まだ、お茶もあげてなかったですね」
 店員がお茶を出した。
「何にいたしましょうか」
 粕原さんはお茶を店員の顔にぶっかけた。
「何分待たせたと思うとるの。あんたのようなうすのろは店員の資格はないよ。だいたい、客をどう思うとるの。カスタマーなんとか言う前に、店員としてしっかり勉強せえ」 

 ◆勇み足
 調理場から板前さんが出てきた。
「お客様。うちのものが何か失礼なことでもいたしましたか」
 落ち着き払っていた。その態度も癪(しゃく)に障った。
「何かって。訊く前に謝りなさいよ。不行き届きなところがあったから、店員教育してあげてるんでしょ」
 
 客が帰り始めた。誰かが警備員に連絡したのか、ガードマンが駆けつけた。粕原さんの声はますます大きくなっていった。
「ここではほかのお客様にご迷惑ですから、警備員室までどうぞ」
 いやがる粕原さんをガードマンは引っ立てて行った。 

 ◆自衛策
 数十分後、パトカーがデパートの裏に停まった。
 粕原さんはその夜、警察署に留められた。取り調べで、余罪も明らかになった。むしゃくしゃした時など、万引きを繰り返していたのだ。しかし、デパートも人気商売。粕原さんはお咎(とが)めなしで終わった。
 部屋に戻り、粕原さんはコーヒーを入れた。冷蔵庫から牛乳を取り出すと、昨日で賞味期限が切れていた。大変な損失だったが、期限切れの牛乳を飲むほど落ちぶれてはいない、との自負がある。
 
 粕原さんは今日もデパートに向かう。
 あの程度のことでひるむ粕原さんではなかった。なにしろ、ムカデを皮切りに、ゴキブリ、針金と鍛えに鍛えられている。筋金入りのカスタマーなのだ。
(今に見てろ)
 爪を研いでいる。
 
 粕原さんが姿を見せると、デパートの音楽が軽快なジャズに変わる。アメリカ映画『ピンクの豹』のテーマ曲・ピンクパンサーのリズムに乗って、売り場をめぐる粕原さんだった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?