マガジンのカバー画像

【倒産社長の日々雑感~日陰から見た風景】

376
倒産・破産を経験した私が、世の中を斜めから見た「ホンネ」を綴ります!
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

【ポイントカードよどこへ行く】

誰のお財布にも入っているであろう「ポイントカード」、スーパーやドラッグストア等の小売店では、購入金額に応じてポイントが貯まり、次回以降の買い物に使えるサービスがある。来店ポイントなどもあり、とりわけ女性客向けにはマストの販促でもある。 200円に1ポイントが付き、イベント時にはそれが3倍や5倍、はたまた10倍にエスカレートし、競合店との差別化をする。当然私が経営していたスーパーでもやっていた。 ✅ちょっと計算してみよう。 一般的なポイント還元の相場はわずか0.5%、20

【現地住民 VS 非定住者 ゴミの壁】

私が経営していたスーパーやまとは、観光地「八ヶ岳」に近い店舗がいくつかあった。環境も良く、移住者や別荘族も多い。東京から2時間、夏は涼しいリゾート地であり「移住したい土地ナンバーワン」の称号もいただいたことがある。行政も都心で「移住セミナー」を頻繁に開催し、人口増加のために移住者を誘致していた。 店長曰く、 「日曜日の午後、ゴミや空き缶を店に捨てていくお客さんが異常に増えます。聞いたら別荘の人が地域のゴミ収集所に捨てると、うるさいおじさんが見張っていて怒られるらしいですよ」

【ガールスカウト100周年!】

今年は日本にガールスカウトが出来て100周年だという。 チビッ子から指導の方々まで、その活動には頭が下がるm(__)m スーパーやまとでも、エコキャップや廃油の回収、募金活動など積極的に 店舗を利用してもらった。 こういう店先での活動や署名運動を主旨にかかわらずお断りするスーパーも多い、それも分かる。 私はスーパーの駐車場はお客さんの敷地だと勝手に思っていたので、選挙の演説でも何でも使ってもらった。ゆえに投票日前には駐車場が色とりどりのノボリでとてもカラフルだった(笑)