マガジンのカバー画像

【倒産後記〜今だから言えること、言いたいこと】

75
創業105年の老舗スーパーの社長が「倒産」してからの出来事や心情を綴ります。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

【スーパーやまとが潰れた5つの理由 ①】

私の会社が倒産してしばらくして『こうして店は潰れた』という往生際の悪い本を出版した。執筆中は「スーパーやまとが消えた街」という仮タイトルで書いていたのだが、出版直前に著者の私もビックリのタイトル変更💦 まあそのおかげもあってたくさん売れて今の私がある(6刷)。 人間万事なんとかである。 Amazonレビューも100近く付き、概ね好評だったが、読者の中からツッコミが入った。 👤タイトルに反して「どうして店が潰れたのか?」が書いてねえぞ!」 「出版社に言ってよ!」とも言えぬ

【スーパーやまとが潰れた5つの理由 ②】

前回の倒産理由『何でもかんでも社長が全部やっちゃったから』に続き、今回は2つ目の倒産理由を。 ②地域貢献は蔵を建ててからやれ! ✅「地域貢献」の旗の下、大手企業なら手を出さないことまで実行したが、話題にはなっても地域の消費者の購買を担保するものではなかった。 ☝️「頼まれたら断らない」ではなく「頼まれてもうまく断る」べき。 自社の体力以上に行政のお願いばかり聞いていて企業イメージは上がっても、それが売上げに結びつく訳ではない。 👤「誰もやらないなら俺がやる。口ばっかの

【家業のスーパーが潰れた5つの理由 ③】

さて、創業105年のローカルスーパーが潰れた理由 ①なんでもかんでも社長が一人でやってしまい ②売上げに結びつかない体力以上の地域貢献を続けた に引き続き今回は3つ目の原因☝️ ③日銭商売に甘えて小手先の資金繰りで凌いでいたこと 今ではキャッシュレスも普及したが、当時はまだまだ(田舎ならなおさら)お客さんの支払いは現金(キャッシュ)が9割を占めていた。 月末の資金繰りが厳しくなれば、急遽激安の「号外チラシ」を折り込んで現金を集め、そのまま支払いに回す。売った商品の仕

【家業のスーパーが潰れた5つの理由 ④】

105年も続いた店が急に潰れるなんて、そんなことあるはずねえだろ‼️言い訳がましいヤツだ💢 それはごもっともである🙇🏻‍♂️ だからそのことを本に書いたら思いの外売れちゃった訳で、これまで訴訟や差し止めで訴えられたことはない。まあ訴えても破産者から金は取れないし、大会社がそれをやったら、私にとっては願ったり叶ったり!また本が出せる (笑) さて、店が潰れた理由 ① なんでもかんでも社長が一人でやってしまい ② 売上げに結びつかない体力以上の地域貢献を続けて ③ 日銭商

【スーパーやまとが潰れた5つの理由 ⑤】

自分の会社を潰した社長が、未練がましく倒産理由を解説してきたこの5回シリーズ。お待たせしました!今回やっと潰れますm(_ _)m ✅潰れた理由その⑤ 『そうは問屋が卸さない!』 正義の味方気取りで「潰れた個人商店を居抜きで再生」した12店舗も年々赤字が増え、頼みのドル箱の既存店の周りには、私のことを良く思わないライバル店が続々出店して利益を削っていく。 資金繰りがひっ迫して、銀行に返済のリスケを申請。それは認められたが、日々の運転資金は枯渇して『激安チラシ』でその場しの