マガジンのカバー画像

【全国講演日記~みんな頑張ってる!】

47
倒産経験から得た教訓を 全国各地の皆様に聴いて頂く私の講演の思い出です。そこには様々な出会いがあります…。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

【船橋商工会議所へご訪問🎤】

3月の年度末最終日、船橋商工会議所の商業部会様のお招きでお話しさせていただきました。 下手をすれば山梨県の人口79万人を飲み込んでしまうほどの大都市「千葉県船橋市」。会社が潰れる直前、私が実行委員長だった母校「韮崎高校」の同窓会大会の時、市立船橋高校サッカー部を招聘し、親善試合をしたことを覚えています。(2対1で勝たせていただきありがとうごさいましたw) この時期の講演会に参加することができる「商店主」の皆様は、年度末の資金繰りをクリアし、晴れて会社を潰した私の話を笑顔で

【全国農業新聞に載せてもらいました!】

先日伺った「滋賀県稲作経営者会議」での講演会の模様を、「全国農業新聞」に掲載していただきました。 それにしても良い感じにまとめるもんだ、と感心。 👤フフフ、これで全国に名を売ったぞ!と思ったら、コレとは別に「日本農業新聞」という新聞もあるらしい(^^; まあいい、これからも「お百姓さん」の力になれる様に、日本のお米と野菜と果物を応援していこう(^O^)/ #講演オファーお待ちしています笑

【琵琶湖の水、止めたろか!】

地元の人に聞いたら、京都や大阪の人に向かって決してそんなことは言わないそうだw。 今日は滋賀県草津市(群馬の草津温泉とは違う)での講演会。 初めて訪れた滋賀の人たちは、皆さん温和な性格だった。 お客さんは滋賀県で稲作農業を営む経営者の方々や、それをサポートする行政や金融機関の皆さん総勢100名。大きな会である。 スーパーを潰した私に「アンタの話が聞きたい!」と声を掛けてくださる農業関係者が多い。自分でも不思議だが、それだけ農業経営者が厳しい証拠でもあろう。私なんか「頑張

【嬉しいような、申し訳ないような(^^;】

昨夜は地元で講演会を頼まれたため、自分の車で会場に向かった。あまり地元で話をするのは得意ではない、というか気が引ける or 出来ればやりたくないのが正直な気持ちでもある。 山梨県では少し有名だったスーパーを倒産させ、沢山の応援団に破産処理費用などを支援してもらったことは今でも感謝に絶えないが、同時にご迷惑をお掛けした方々が多いことも事実である。 いくら法的に処理が済んでいる身とは言え、(私がその立場でも)やはり許せなかったり、もう過去の出来事とはいえ、文句の一つも言って困

【くまモン、頼んだぜ!】

「形あるものは壊れる」とは言うものの、それをまた直すことは何倍ものパワーがいる。ここは『火の国くまもと』 講演会場の目の前にある、2016年震度7の大地震で天守閣の瓦や石垣が崩れた「熊本城」を観てきた。 大きな被害を受け、見るも無惨な姿だった熊本城は今もなお長い修復作業の途中である。この『倒壊から復興』の長い道のりを見守っている県民の想いは如何ばかりだろうと考えた。壊れたものを(完全でなくても)元に戻すことは、今の自分に重なる気がしてならない。 👤講演の仕事でいろんな街に