マガジンのカバー画像

親魏倭王の旅日記

6
私が訪ねた寺社や史跡の紹介。旅の記録であるため、基本的に写真多め、論考は含みません。 メンバーシップ会員様向けですが、一般の方も読める記事を時々用意する予定です。
運営しているクリエイター

#旅日記

2025.1.3 白川ダムから円照寺へ

【はじめに】 例年は三が日すべて初詣に使うんですが(1日→穴師坐兵主神社・大神神社、2日→笠山坐神社・長谷寺、3日→伏見稲荷大社(コロナ禍以降は初午に参拝))、今年は喪中で初詣には行けないので、意識して出かけないと動く機会がない。 例年、大神神社周辺は交通渋滞が激しく、国道169号線の南行き車線が機能しなくなるので、北へ行くしかなくなります。実家から見て北のほうは大和神社や石上神宮があるんですが、どういうわけか大神神社ほど混雑しません。 【白川ダム周辺の古墳】 今回はまず天

2024.12.31 桜井市倉橋周辺の古墳巡り

【はじめに】 12月に入って、体調が落ち着いたのと諸々の用事がおおかた片付いたのとで時間と心に余裕ができ、散歩を再開することができた。抗精神病薬の副作用に起因すると思われる自律神経の異常が夏の暑さで悪化し、それが落ち着いた頃に母が亡くなって、心身共に不安定になって運動をしたくてもできなくなっていたのである。 家の近所をぐるぐる回るだけだと気が滅入るので、散歩する際は遊歩道のある公園を探して歩きに行っているのだが、今回は思いがけず古墳巡見になったので、見学した古墳などを紹介する

2023.11.23 安倍文殊院・聖林寺・長谷寺

【まえがき】 今年(2024年)夏に自律神経失調症をこじらせてしまい、その後は体調がスッキリせず、一日の中でも気圧の変化の影響で体調が悪化したりしていた。そんな中、母が急に亡くなり、諸手続きや満中陰までの七日ごとの法要、体調不良で伸ばし伸ばしになっていた私個人に関わる諸手続等で、なかなか趣味での外出ができなかったが、10月から展覧会の観覧を再開し、徐々に外出する機会を増やしてきた。 その後も体調不良や諸手続き、依頼を受けていた原稿の執筆などでなかなか時間が取れなかったが、体力