![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29534695/rectangle_large_type_2_274372d53a8a0da73aaa6d10e93d7676.jpeg?width=1200)
Photo by
kaho_ats0611
目標達成する技術
私の会社では、半年ごとに事業戦略を振り返り
実行プランを議論しています。
その中で今回私が伝えたメッセージの1つで
目標達成する技術について触れました。
色々な技術があると思うし、考えは人それぞれあると思いますが
ある本を読み、今の私に一番ピンと来たのはココでした。
↓
「達成の反対は未達ではなく、やらない事」
”未達”というのは、100%ではないだけで達成率の分だけ成長している
”やらない”というのは、0%。
誰から見ても0%。
これが一番の悪である。という話し。
ビジネスマンであればだれもが目標を持ってるはず。
(ビジネスに限らず、誰しも目標はあるが)
でも約束の期限の時に振り返ると取り組めなかった。
という経験をしている人って多いのではないかと思うし
もちろん、私自身も同様の経験をしている。
じゃあどうするか?
これは私の主観だが
目標を達成し続けている人は、総じて初動がはやい。
まず動く。という行動の癖を持っている人が
結果達成に近い状態であることが多いと思う。
そういう意味では、私自身ももっともっと早く動けると思うし
意思決定も早くしなければと思う。
達成した喜びも知っているのに、1つ1つの出来事に対して
初動が遅い。判断を先送りする。
という事の意味を改めて気づかされた本。
興味がある人は、以下読んでみてください。
<参考書籍>
最高の結果を出す 目標達成の全技術 単行本(ソフトカバー)
– 2019/7/4 三谷 淳 (著)
という事で、今期も頑張ります。
ではでは。
山崎
いいなと思ったら応援しよう!
![ちゃんやま 山崎 雄司](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15336193/profile_4f7296952d903a41ac3cf2a381320467.jpg?width=600&crop=1:1,smart)