Photo by 38emon 097 豆知識シリーズ 「たまご」と「えび」の漢字の使い方 6 山田 雄太(yuta yamada) 2024年9月30日 21:04 こんばんは!山田です♪ここにきて雑学ターイム!!さて、卵と玉子。海老と蝦と蛯の違いってわかりますか?たまごはなんとなくわかるけど、えびって知らへんなぁ~ということで調べました!卵と玉子一文字の「卵」は孵化して育つ生き物のたまごを指します。鳥だけでなく、魚や虫のたまごも一文字の「卵」と書きます。一方、二文字の「玉子」は食用のものを指し、鶏のたまごを表すのが一般的です。更に食材の鶏卵に限れば、生の状態のものを一文字の「卵」、調理されたものを二文字の「玉子」とするのが一般的です。例えば加熱前のものは「生卵」「卵かけご飯」、加熱されたものは「玉子焼き」「玉子丼」といった具合に、分けられることが多いです。https://www.jz-tamago.co.jp/customer/atoz/basic/a2z00018018/海老と蝦と蛯「海老」「蝦」「蛯」は、「エビ」の漢字表記で、使い分けをしていますが明確な定義はありません。 「海老」は海底を歩く大型で硬い殻を持つエビを指し、腰の曲がった老人に例え、長寿でめでたいという意味を込めた日本生まれの漢字。イセエビ(伊勢海老)やウチワエビ(団扇海老)などを指します。「蝦」は海中を泳ぐ中小型の殻が軟らかいエビを指し、クルマエビ(車蝦)やアマエビ(甘蝦)など。漢字は中国から伝わり、元は魚偏の「鰕」でしたが魚ではないので虫偏に変わったとされます。 「蛯」も日本生まれで「海老」と同じ意味。語源は不明で、中国伝来の「蝦」と日本生まれの「海老」を組み合わせたのではないかとされています。 英語では大きさにより使い分けており、大型の「海老」は「lobster」、中小型の「蝦」は「prawn」または「shrimp」と呼び、クルマエビは英名では「Kuruma prawn」や「japanese tiger prawn」となります。https://www.ehime-np.co.jp/article/news202211140001#google_vignette一嘗三嘆 「海老」と「蝦」と「蛯」(愛知新聞)どちらも諸説ありますが、調べたところ似たような感じでした。果たして、この知識がどういう。ということはないのですが、面白いと思ってもらえたらうれしいです。では、次回の雑学シリーズもお楽しみに~~ ダウンロード copy #雑学 #たまご #えび 6 この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか? サポート