
どっち!?少々の風邪で休ませる、休ませない??
世の中が徐々に規制緩和され元に戻ろうとしております。浅草や秋葉原など、外国人観光客が多い地域に行くと99%くらいの確率で欧米人はノーマスクです。
1.幼稚園、学校

先日、下の息子が風邪を引いたのか、咳が少しでておりました。今までの感染対策では咳が少しでも出れば、休園するように言われているせいか、妻も休ませようとしておりました。
規制が緩和され、マスクも自己判断となっております。風邪を引きやすい子供達は、少々の咳や鼻かぜくらいは頻繁にひくものです。今後規制緩和後は、どうすれば良いのでしょうか。
2.周りを気にしない

何も身勝手に周りの人達を考慮しないという訳ではありません。マスクに関しては、個々の判断に委ねられ、それ相応の風邪や場合によっては感染症も意識しなければなりません。
そういう意味で、家庭の方針で、少々の風邪ならば学校や幼稚園に行かせるというのは別に何の問題もあるはずがないと考えられます。
社会人であれば、つい4年前までは誰もが少々の体調不良で無理して仕事に行く経験があったと思います。子供もそういう教育方針の家も多いでしょう。私もそうです。
3.ざるで水を救う

冒頭でも伝えたとおり、もはや浅草あたりに行くとノーマスクの外国人だらけです。だらけでは終わらないくらい皆マスク等しておりません。
彼らは交通機関も乗りますし、飲食店も利用するわけです。毎日大勢の観光客が来ている中で、一部のコミュニティだけでマスクをする事はあまり合理的ではありません。
ざるで水を救っているようなものです。
そして咳1つで休む事に合理性はもはや感じられません。
むしろ、学校や幼稚園という小さなコミュニティの方が、特定の人間が行き交うので、安全と考えられるでしょう。屋内と言う事でマスクをつけざるを得ないかもしれませんが。
4.少々の風邪ならOK!?

別に、感染対策をするなと言っている訳ではありません。しかしながら、もしそれらを気にするのであれば、大勢のノーマスクの外国人観光客が既に入ってきております。
そうであれば、一方でいくら努力しても、対策としては意義が薄れます。マスクに関しては対策として、しないよりはましなレベルでしょう。
それに準じて少々の風邪であれば、あまり気にせず学校や幼稚園に行かせるべきだと私は考えております。
