![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86854917/rectangle_large_type_2_d0f40233690d19c17226aed8c92ba955.jpeg?width=1200)
陽はあまり当たらないないけど、この人偉い、、、
終身雇用の崩壊が叫ばれ、ワークライフバランス、感染症、リモートワーク、副業、ウクライナ問題、円安、新興宗教と政治の癒着、少子高齢社会と、価値観の多様化に拍車がかかっているように思えます。
1.著名人の社会貢献
![](https://assets.st-note.com/img/1663131512451-dvUrjrqteP.png)
様々な業種で知名度がある人が沢山おります。多くは、偉業を成し遂げ、社会貢献した人達です。
多くの顧客の課題や要望に的確に答え、並み大抵の努力ではないでしょう。又、社員や傘下の会社も支え、社会貢献という意味では頭が上がりません。
その上、それら多くの方々は富を得るが故に沢山の税金を収めております。
又、知名度を軸に考えれば、著名人には劣るかもしれませんが、大企業等の肩書もそうでしょう。下手をすれば、平社員でも大企業に在籍していれば、多少一目置かれる事もあります。
銀行の貸付けにしても、審査基準を考えればそれが証でしょう。大企業で役職まで求められる話は聞いた事ありません。
2.偉人達の恩恵に感謝
![](https://assets.st-note.com/img/1663131713353-UuAMHGIetp.png)
多くの人は上であげたような著名人かつ偉人を尊敬に値すると考え、模範としたいのではないでしょうか。はい、私も是非模範として頑張って行きたいと思います。
極端に言えば、我々の生活が偉人達に支えられてきました。私の高校の下品な教師が『馬鹿は賢い奴の恩恵を受ける』とまで言っておりました。
確かに、エジソンがいなければ、電気は使えなかったですし、ライト兄弟がいなければ、飛行機は飛びませんでした。
東京では玉川兄弟がいなければ、江戸の水は快適に使えなかったでしょう。感謝しかありません。
3.縁の下の力持ち
![](https://assets.st-note.com/img/1663131956463-TBcoalmqX5.png)
しかしながら、このような功績を成し遂げた人達には縁の下の力持ちもいる事は多いです。
広い意味では人は一人では生きていけないので、皆どこかの縁の下の力持ち
に支えられているでしょう。
そう考えると、世の中にはまだまだ偉人や尊敬に値する素敵な人達はいないでしょうか。
個人的な意見にもなりますが、徳を積んだ生き方をする人達は特に偉人と思います。
職業としてはお坊さんがそうでしょう。又、広く言えば、公務にあたる、警察官や行政、司法の職員もそうではないでしょうか。民生委員などは報酬がありませんが、地域の福祉の要となっております。
私は、こういった人達には本当に頭が上がりません。まさに公の偉人です。
勿論人間単位で、尊敬に値しない人も沢山おりますし、業務効率などは民間企業と比べられるものではありません(笑)
4.なりたい自分
![](https://assets.st-note.com/img/1663137154639-jfOI36DWO0.png)
世の中には様々な偉人がおります。視点を変えるだけで、突然偉人に見えたりもします。
私は子供の頃、漠然と偉い人になるんだ!と言っておりましたが、どのような偉人になりたいのかは未だ中年になっても発展途上です。
しかしながら私も、なるべく多くの徳を積み、社会貢献し、そしてより多くの税金を収めたいという事だけは決めております。
偉人に向かって頑張っていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1663130630846-vn3g4DeWFl.png)