![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23324347/rectangle_large_type_2_c0e5c6648efa930b3cba1dbbfd78a800.jpeg?width=1200)
Photo by
yukiao
元気の出る言葉
外出自粛の期間も長くなり、なんとなく疲れている、元気が出ないという方も多いのではないでしょうか。
ということで、今日は格言や名台詞から元気の出る言葉を集めてみました。
毎日がつまらない人は、「このままでいい、世界はいつも同じだ」と決めつけている人なんです。 by 養老孟司
家から出られなくてつまらないなと感じている方、この機会に今までやりたかったけど、できなかったことをするのはどうでしょう。
私は毎日noteで発信するようになりました。
いつも機嫌よく生きていくコツは、人の助けになるか、誰かの役に立つことだ。 by ニーチェ
私がこの人は大人だなと思える人は、いつも機嫌がよいという共通点があります。なので、自分自身もいつも機嫌よくいたいと思っています。そのためには誰かの役に立つことが機嫌よく生きる秘訣です。
人に好かれようとするよりも、人を好きになる努力をしよう by DaiGo
これも私が常々意識していることですが、誰からも好かれることはできません。しかし、誰でも好きになることは可能です。なので、普段関わる人はできるだけ、その人のいいところに目を向けようとしています。
他人からの評価による快不快は、しょせん幻 by ブッダ(超訳 ブッダの言葉より)
自分のことは究極自分にしか分かりませんし、他人からの評価はアテになりません。なので、そういうものに囚われて生きないように心がけています。一方で自分で自分をがっかりさせるようなことはしないようにも気をつけています。
人は時に、健気に生きているだけで、誰かを救っていることがある。 by 東野圭吾(容疑者xの献身)
この作品の場合、隣人の数学者が実は自分の存在に救われていたという内容なので、この言葉には知らないところでという意味が含まれていると思います。しかし、僕の場合は自分の子供の存在に自分の存在意義を感じさせられています。
おれは助けてもらわねェと生きていけねェ自信がある!!! by 尾田栄一郎(ONE PIECE)
あの強い、世界政府からも驚異として扱われるルフィでさえ、剣術、航海術、料理、ウソをつくなどできないことがたくさんあります。私たちも自分のできないことに目を向けるより、自分にできること得意なことに目を向ける方が良いのかも知れませんね。
今回は元気の出る言葉を集めてみました。長期化してきた外出自粛で暗い気持ちになることもあるかも知れませんが、一緒に乗り越えましょう!