障害者の悩みのひとつ。仕事(働く)の参考になった本。の話し。

視覚障害者に限らず障害者当事者として感じる1番の問題は、やっぱり仕事・働くだと思う やまぴー です。

今でこそ、パラアスリートとして活動させていただいてますが、それは過去の僕自身の悩みでもあった。
そして、今後いつまでパラアスリートして活動し続けられるどうか分からないので、他人事ではない悩み・問題です。

ぼくが就職活動し始めた約20年前に比べると、今は障害者雇用の理解は進んでいると感じる。

例えば、今年の1月にテレビ放送されいた #久遠チョコレート とても素敵な会社だと思いました。

チョコレート好きなので、久遠チョコレートのこと、障害者の人達が働いて作っていることは何となくは知っていたけれど、実際にテレビを見て、こうい想いの人がいてくれたからの会社です。

こういった想いの人が増えてもらえるように、障がい者当事者の僕たちももっと知ってもらえるような努力をしていかなくちゃと感じました!

そして、つい先日、アマゾンさんよりあなたにおすすめの本みたいなメールで、こちらの本が出版されていたことを知った!
『何度だってやり直せる チョコレートが変える「働く」と「稼ぐ」の未来』

そう、久遠チョコレート創業者の方の著書でした。
さっそく今週読んで、いろんな気づきがあって素敵な本でした!

いろんな失敗や挑戦、紆余曲折あって、障害者のことを考えてもらえていることが嬉しい。

それは、障害者雇用とかでなく、それぞれの強みを活かす!
そんなチーム。

自分自身もチーム山下とマラソン競技活動していて、チームメンバーみんなそれぞれ強みを活かしてサポートしてもらっているので、そういったところでも共感。

この本を読んだからといって、何か就職に役立つスキルが身につくわけでないけれど、こういった人や会社があることを知っておくことは大切。

そして1番よかったことは寄り添う気持ちが大切ということ。
当たり前のことかもしれないけれど、気持ちだけでなく実際の行動力や挑戦してきた姿でその気持ちの深さが伝わってきて、あらためて応援したいと思える人・会社でした!
なので、ぜひ読んで本としてご紹介させていただきました!

ではでは、今回も最後までう読んでいただきありがとうございました!
PS.ハートボタン押してもらえると嬉しいです (^^♪

【ハッシュタグまとめ】
#視覚障害
#視覚障がい者
#網膜色素変性症
#全盲
#弱視
#ロービジョン
#白杖
#点字
#パラリンピック
#パラアスリート
#パラリンピック
#伴走
#伴走者
#ガイドランナー
#久遠チョコレート


ここから先は

0字
パラアスートだけなく、鍼灸マッサージやファスティングマイスター、健康美容食育士などの資格を持って活動しています。 健康が全てではないが、健康でなければ全てを失う。 健康をサポートする仕事に興味ある方はご連絡下さい。

視覚障害者(弱視)当事者です。 福岡県福岡市を拠点にブラインドランナーとして活動している山下慎治です。 日常の暮らしのなかで気づいたこと、…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?