![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58684269/rectangle_large_type_2_875de21491601d85b409513b04636225.jpg?width=1200)
配信×食
どうも、センサールマンの山﨑仕事人でございます🐈
今日の記事は、「正解にしろ不正解にしろ考えながら意図をもって配信をすることが大事だよね!」みたいな、だいたいそんな感じの内容です。
月額マガジン『みどりの遊び場』登録してね!
https://note.com/yamashigo/m/m9eb008bc2910
いろんな料理を作っちゃう配信
最近ふわっちで料理配信をしています。
以前から定期的にカレーを作る配信はしていましたが、かたくなにカレーのみで他のものは作りませんでした。
嘘です、一度だけ「偽カレー」ことハヤシライスは作りました。
カレーしか作らなかった理由は「キッチンが狭すぎてあまり料理をする気にならない」というのが一番です。
あと「なんとなくカレーだけに拘ってるのが面白いから」というのが二番です。
でも引っ越しをしてキッチンが広くなったので料理欲が湧いてきまして、それならばカレー以外も作ることにしました。
食べちゃうまで配信
そして最近は作るだけではなく食べています。
何を言っているんだ?と思われるかもですが、以前はカレーを「作る」だけで配信を終わってたんですね。
でも最近は作ったものを食べるところまで配信しています。
前まで食べるのをしなかったのは「おっさんが飯を食ってるところを見せられても楽しくないだろ」と思っていたためです。
特殊な食べ物ならまだしも、おっさんが作ったカレーをおっさんが食べる配信なんてどこに需要があるのかと。
そう考えてやっていなかったんですが、引っ越してからなんとなく食べてみるところまでやってみました。
すると、それが意外と好評なんですね。
好評は言い過ぎかもですが、悪くない反応で割と楽しんでもらえている感じです。
不思議なもんですね。
配信中に物を食うな
そもそもで言うと、配信をしながら物を食べてる姿って嫌いなんですね。
自分がやるのも人がやってるのも嫌いです。
なんか片手間に配信をやってる感がして不愉快と言うか、もっと言えば「だらしない」感じがします。
配信中にタバコを吸うのも、お酒を飲むのも同じです。
ただそれ自体がメインの配信であれば話は別です。
例えば「大食い配信」みたいな企画とか。
それが配信の中心であれば片手間感もだらしなさもありませんのでね。
そういう意味では料理配信からの食べる配信もOKです。
作る→食べるは普通の流れですから。
「配信しながら食べる」と「食べる配信」は別物なんです。
これめっちゃ大事。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!