見出し画像

11月に東京に行った話

11月の末に東京にいってきた。

前々から決めていたわけじゃなくで、自分の誕生日にお世話になっている石屋さんがイベントをされるとのことで、誕生日に自分にあった石を選んでもらったら嬉しいなと思って、勢いで飛行機のチケットとホテルを予約してしまった。


今回行った神社

勢いで行くことにした東京旅行だけど、自由な時間は結構ありそうだった。
友達に声をかけても良かったけど、なんとなく今回はそんな気分になれなくて、いくつか神社に行ってみた。

というか、事前に調べたので、そこを回ることにした。

神社の詳細は、こちらのnote記事はこちらから。
今回は、神社の写真のみ。

小網神社(こあみじんじゃ)

福徳神社(芽吹稲荷)(ふくとくじんじゃ)

愛宕神社(あたごじんじゃ)

鳩森八幡神社(はとのもりはちまんじんじゃ)

明治神宮(めいじじんぐう)

代々木八幡宮(よよぎはちまんぐう)

結局、神社巡りをするだけで、美術館とかは回れなかったけど、それも新しいことを始めた自分には必要だったのだと思う。
三の酉は行った方が良かったのかもしれないけど、ホテルでゆっくりしてたら時間がなくなってしまった。

それ以外に行ったところ

クリスマス前だったので、東京では紅葉とイルミネーションをいくつかみることができた。
こちらもいくつか写真を。

東京に行って感じたこと

「自分の直感ほど、当てにならないものはない。」
この言葉を、ずっと感じていた。

なんというか、地図や案内表示の通りに地下から地上に出るのだが、土地勘がなさすぎて、自分が思った方向がことごとく違っていた。

最初から地図を持っているのであれば、もっと利用すればいいのに、よくわからない自分の直感を信じてしまう。
もちろん、直感も大事だけど、目的地までは最短距離で行ける方がいいはずだ。

「自分のことは自分が一番よくわかっていない。」

だからこそ、地図や羅針盤があれば進みやすくなるんだと思う。
それはyujiさんの才能本のような本を読みことで、知ることもできるけど、なんというかその読み解きは難しいこともあると思っている。

yujiさんの星で読む才能本はこちらからどうぞ。

そのために私はいろんな人たちの羅針盤の解説のような仕事を始めたのだ。

2024年11月からセッションを始めました。
興味がありましたら、こちらまでどうぞ。

でも、もうちょっと東京での土地勘というか、道を間違えないようになるといいなぁ。
土地勘があるようになりたいけど、東京に行くのは基本的に1年に1回ぐらいしか行かないからそれはしょうがないかな。

最後に

今回はエストレーラストーンの北村さんがイベントをされるとのことで、急遽決めた旅行だったけど、行って良かったし、夜の懇親会も参加できて良かった。話したみなさんがみんな良い人すぎた。
みなさま、本当にありがとうございました。

またまだ、会いたい人がたくさんいるから、また東京とかいろんなところに旅行に行けるように頑張らないといけないな。

あと、個人的には偶然とはいえ、2年連続で自分の誕生日にゆじさんにお会いできたことは嬉しいけど、ここで運を使ってしまって大丈夫だろうかと、ちょっと不安になってしまった。

とりあえずは、まだまだ、頑張れってことなのかなと思っている。

最後までお読みいただきありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

星の図書係_ヤマシタサラ
サポートありがとうございます。 いただいたサポートは星読みなどのさまざまな学びに使わせていただきます。

この記事が参加している募集