![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79106971/rectangle_large_type_2_04a53b680d69f7ebb04bda6b39c6130a.png?width=1200)
#9 洋服は冬のお散歩を楽しむために大切なものだった
犬の洋服って、飼い主の趣味を押し付けるようなイメージもちょっとあるけれど、寒さに弱いワンちゃんもいるので、冬には必要なものでもあり。
我が家の愛犬・山さんは、短頭種で暑さにとても弱いけれど、寒さにも結構弱く、冬に寒いところにいるとガクガクと歯をならすこともよくあって、「そんなに寒い?ほんと??」と笑っちゃうこともしばしばでした。
だから、冬のお散歩には、暖かい洋服を着せていました。
なるべく長い時間お散歩が楽しめるように。
暑さに弱い山さんにとって、心地よく散歩ができる季節って意外と少なく、冬は寒さ対策さえすれば、気持ちよくお散歩できる大切な季節だったので。
うちの山さんの(というか私の…)お気に入りだったのは、「IDOG&ICAT」の洋服。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79070513/picture_pc_3e3954022572b4b3f0bb522bf1a2a750.jpg?width=1200)
ボストンテリアは体型的に洋服選びが難しいのだけど、たしか8年くらい前に「IDOG」のF(フレンチブルドッグ用)サイズを買ってみたら、ちょうどよかったので、それからはほとんどここで買うように。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79070574/picture_pc_ee7cd210128a8b3fb61435e1c84fd6b5.jpg?width=1200)
こちらの犬服は国産で創業33年の富山県の縫製工場で1枚1枚丁寧に仕上げているそうです。
それでも1,000円ちょっとで買えるお手頃価格!
そして、洗濯しても、ほつれたり、毛玉だらけになったりすることもなく、長持ち。
だから、何年も大切に使っていました。
犬服って、文字が書いてあったり、カラフルだったり、ラブリーだったり、好みに合うものを探すのが意外と大変だったりするのだけど、ここのは比較的シンプルなデザインで色もおしゃれだったのも、好きなポイントでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79067630/picture_pc_2990306478c52f7b394d72dbf87ef4ff.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79067661/picture_pc_e48735ee3abe0c02389544dd56c51719.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79067701/picture_pc_f1efd348486f64ed1f5cb6bc1e7962dd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79070609/picture_pc_673fd321012aa140302e2b2740864321.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79070841/picture_pc_6ab7cad83c38a4c7460531b02850561d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79070918/picture_pc_cf91f92299514f229f7d17c2098fdcbd.jpg?width=1200)
最後に、思い出の1枚。
サッカーのW杯を何回も経験した山さん。
ユニフォームを着てスタンバイ。
(こちらは「IDOG」製ではありません)
![](https://assets.st-note.com/img/1653226991486-7VRiBNPlUY.jpg?width=1200)
と言っても、テレビの中でも外でも、みんなが「ワーッ!!!」と興奮して大声を出すもんだから、平和主義者の山さんは、サッカーの試合が好きではありませんでした。
残念。笑。
次回は「病院選び」のことを書きたいと思います。
「犬との暮らし 16年の記録」
#1 いいブリーダーの見極め方って?
#2 快食快便ならドッグフードでも手作りでも。酸化には要注意!
#3 ごはんを食べやすくするための愛用品たち
#4 ハーブで病気になりにくい底力のある身体に
#5 気持ち良さそうに寝ている姿を見る。そんな日常が幸せ
#6 毎日のお散歩は季節の変化を感じる豊かな時間だった
#7 一緒に旅をしたい。けれど、犬は楽しめてる?
#8 ペットホテルをレジャーとして満喫しちゃう犬もいる
#9 洋服は冬のお散歩を楽しむために大切なものだった ←いまココ
#10 次回は…「病院選び」のこと