![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56858828/rectangle_large_type_2_3d7714bc5535db15949153356dc4b30a.png?width=1200)
いろんな視点で物事を見る
やるべきことがあっても、
すぐには着手できないことがありますよね www
ますは、4分間だけやってみると、
意外と調子が良くなって、10分、20分、1時間
と自然に動けるようになるらしいです!
さて、今回の本題は
【いろんな視点で物事を見る】です!
【いろんな視点で物事を見る】
新卒で今の会社の面接を受けた時、
社長から「群盲、象を評す」という
寓話について教わった。
何名かの盲人がゾウに触れたあとに、
それは何か?と問われるストーリーだ。
足を触った人→「柱」
おなかを触った人→「球体」
鼻を触った人→「柔らかいもの」
同じ象でも、
人によって捉え方は異なるというお話。
「ヤマピーは、海外に行ったり、本を読んだりしているんやなぁ。いろいろ知識はあると思うねんけど、『まだまだ知らないことがある』ということは知っておく必要があるでぇ」※実際には本名で呼ばれましたが、Noteではヤマピーとさせていただきます。
社会に出て6年経った今、
その意味がなんとなく理解できるようになった気がする。。。
知っている"つもり"のことでも、
「深くは理解できていないこと」ってたくさんあったんだ!と
いや、数年後に今を振り返れば、
まだまだ、あの時わかってなかったじゃん!
となるかも。
いろんな視点で物事を見て、
全体象がわかる人になりたいなぁ
最後に
明日は土曜日ですね!
今日も全力で頑張って、
来週も良い一週間になるといいですね!
苦手なことも、
まずは「4分間」だけ着手ルールをつくって
それから、どうするか考えてみたいです。
私の場合、
「どこから着手していいかわからない」ときに
行動出来ないことが多いですねー
ただ、期日に近づくと、
意外と出来たりするから不思議!
出来ないことはないはずだ!
と思ってやれば良いんですかねー!💪
よくわからないけど、そうしてみます!🔥🔥🔥
悩んでいるだけじゃ、
解決できないですからね!
いいなと思ったら応援しよう!
![ヤマピー/山城拓人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55182756/profile_0453a106b8cadc799b4b4b7015514705.png?width=600&crop=1:1,smart)