![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141893529/rectangle_large_type_2_3315ffeaf278ec91c44a912925bd12ed.png?width=1200)
【2025年】中国語コーチング【25社厳選】特徴をワンポイントで解説します!
今回は「中国語コーチング」の徹底比較です。昨年出した本記事、よく読まれているので2024年版を更新〜
英語教育ではプログリットやライザップイングリッシュ(Rizap English)などが支持を集め拡大しておりますが、その中国語版が25社もあります。※個人も含む
中国ビジネスが注目を集めている中、中国語コーチングは今後注目を集めていくのではないでしょうか。今回は気合いを入れて詳しく考察していこうと思います。
中国語コーチングの特徴とメリデメは以下の記事にまとめてあります。
ネット上には比較サイトは沢山ありますが、ネット上の情報や評判をもとにして、本記事では私個人の考えや印象をベースに書いていきます。独断と偏見ですが、どこにも属さず(お金ももらっていない立場で)中立的な立場で書いているのでみなさまには参考になると思います。
中には、ステマ詐欺をしているThe courage(伊地知太郎)のような詐欺、悪徳業者もあるので、騙されないように気をつけましょう。この方以外であれば、どのスクールもまともに営業されています。色々なスクールの特徴を理解し、自分にあったスクールを選ぶことをおすすめします。
詳しくは皆様ご自身で各サイトご覧になって、お問い合わせください。(順番は記事執筆時にGoogleで「中国語 コーチング」で検索して出てきた順番です。)
本気の人のための中国語コーチングthe courage
◯特徴
the courage(カレッジ)の特徴は、豊富な実績がある(?)ことです。自称中国語コーチング第一人者である伊地知太郎コーチが個人で行っているようです。
●コース料金
【期間】1ヶ月~6ヶ月【入会金】55,000円(税込)【月額受講料】165,000円(税込)※2022年11月に値上げしています。
△検討ポイント
料金がかなり高めですが、詐欺行為を行っておりサービスのレベルが低そうです。高いから高品質であると騙されないように気をつけましょう。the courage(伊地知太郎)は、以下の第三者風のサイトを運営し自社に都合の良い情報発信をしてステマ詐欺を行っています。
・チャイスタラボ(the courageが運営しています)https://c-study.org/
・note(ケーシー)(the courageが運営しています)https://note.com/cozychinese/
他社の無料カウンセリングに出席して情報収集しているようですが、第一人者や高品質を謳っておいて、他社を参考にしたり自社に都合の良いように情報操作して恥ずかしくないんでしょうかね…普通に営業妨害なのでは?
(※中国語教室やスクールを運営の皆様、密かに無料体験などに参加して情報収集されている可能性があります。ご注意ください。)
ステマサイトでは、自社メディアと同じく「熱い、高品質、実績も多数、でも受講料が高い」というようなことが根拠なく宣伝されています。高品質の学校が自ら高品質と言ったり、ステマ詐欺をするはずないですよね…irokochiというnoteにもにも同じ内容で掲載されてました(今は消されています。同じような内容が出てきたら要注意)。こんな人(伊地知太郎)に教わったとなると一生後悔しそう…こんなズルいことして教育できるのでしょうか…
また、この方「1年留学して中国語ビジネスレベルになった」そうですが、それくらいのレベルでいいなら誰でも先生になれそう…「英語コーチング」「キャリアコンサルタント」など色々やっていて何が専門かわからないですね。これで月約20万円…
「選ばれている」も嘘でしょう。HPには「受講開始までお待たせしてしまう」と多数の人に選ばれているような表記もありますが、これも実際に選ばれているという意味ではなく単純に副業やその他の仕事で忙しかったり、高品質に見せる演出だけだと思われます(本当だったら詐欺行為なんてしないですよね。)高い受講料や選ばれているという演出に騙されないようにしましょう。
なぜこの内容で「高品質」と言えるのか?こんな高いのか、中国駐在経験者など見る人が見れば一目瞭然で疑問に思うでしょう。情報弱者が騙されなければいい良いのですが…
人生をかけて中国語スクールを立ち上げたと言っています。「投資ファンドに誘われたが、商売を意識しすぎていて教育に比重を置ける環境ではなかったのでやめた」と書いてますが、自分がステマ詐欺をしたり誇大広告したりと、なんともしょうもない…(私の知る限り中国語業界でそんなことをしているのは、この方だけです)是非無料体験でこの辺りを突っ込んで聞いてみましょう。他人に「勇気( courage)を持て」という前に、自分がズルいことせず勇気を持ってまともに教育すべきでは?と突っ込んで問いただしてみましょう。
学生を惑わす情報発信は、教育機関としてはNG…SNSやweb集客にかなり力を入れているようなので詐欺業者the courage(伊地知太郎)に関する口コミ風のネット上の情報にはお気をつけください。全てステマ詐欺だと疑った方がいいでしょう。
※2024年10月7日時点で、the courageが運営していた上記の2つのステマ詐欺サイトが閉鎖されています。伊地知太郎が証拠隠滅したのか、心を入れ替えたのか不明ですが、当方の情報発信が功を奏しました。(サイトは消えましたが当方側で全て証拠は保存済み)。
ただ、また別の形でより巧妙なステマを仕掛けてくる可能性もあります。既にステマ詐欺サイトのチャイスタラボを引き継いでいるのでは?と見られるチャイラボというサイトも誕生しています。こちらもthe courageが運営している可能性があります。(こちらは確証はない、推測です)
引き続き、当方は中国語コーチング業界の発展を願い、フェアな競争を妨げるズルい詐欺業者(=the courage伊地知太郎)には警戒していきたいと思います。
Paochaiオンライン中国語コーチング
![](https://assets.st-note.com/img/1660393255512-zgEMGAzY4D.png?width=1200)
◯特徴
タスクを中心に進めていくのが特徴。これをしっかりこなせば力がつきそうな感じがします。6つのサポートをコーチングと定義しているのはわかりやすい。NHK中国語の李先生も制作協力しており、コーチ陣の経歴がしっかりしているのは安心。
●コースと料金
【期間】2ヶ月〜6ヶ月
【初期費用&受講料】
2ヶ月 248,000円(税込 272,800円)
3ヶ月 338,000円(税込 371,800円)
6ヶ月プログラム 448,000円(税込 492,800円)
△検討ポイント
独自のコンテンツである中国語独学マップ(はてなブログ)が若干見づらいです(私個人の見解)。もしこれを使って学習するのであれば、改善の余地があるのではないでしょうか。また、2020年11月に価格改定を行っているようです。
毎日中国語コーチング
◯特徴
You Tubeでおなじみで、勉強になるコンテンツが沢山出ています。
HPには次のように記載されています。
3ヶ月、6ヶ月のコーチングで「正しい勉強法」「継続的な学習習慣」「自走力」「適切な目標設定能力」「課題発見能力」「問題解決能力」「PDCAを回す力」が身についているので卒業後も自分自身で問題なく中国語学習を続けてさらにレベルアップすることができます。
●コースと料金
3ヶ月コース
通常価格 400,000円
↓
298,000円(税抜)327,800円(税込)一括払いの場合
6ヶ月コース
通常価格 700,000円
↓
498,000円(税抜)547,800円(税込)一括払いの場合
△検討ポイント
従来型のレッスンの経験が豊富な中国語教師が中心のようなので、コーチングにどれくらい経験があり、よいサービスなのかは要確認です。また、ハーフの方や中国の方の先生なので、どこまで徹底したコーチングができるかも要確認です。
笠島式中国語コーチング
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47661968/picture_pc_c0df0127e59dfb32271055fe4e3196c5.png?width=1200)
https://www.youtube.com/watch?v=TaDz1WZ5Qys&t=60s
◯特徴
笠島式中国語コーチングの特徴は、メンタル的なサポートがあることです。モチベーションを高めるようなサポートがあるのはありがたいですね。また、ネイティブから沢山指導を受けたい方に良いでしょう。また、グループコーチングも行っているので友達と受講することもできます。
●コースと料金
【期間】4ヶ月、6ヶ月
【入会金】??
4ヶ月398,000円(税込)
6ヶ月498,000円(税込)
△検討ポイント
HPで紹介されているコーチは、中国語コーチングに専業ではないようなので、どこまで手厚くサポートしてもらえるかは要確認かと思われます。
※既に笠島コーチはこの事業を売却したと自身のツイッターで述べています。ただし笠島式中国語コーチングを引き継いでいるようなスクールは現状見つからないので単純にサービス終了した可能性が高いです。
PRESENCE(中国語コーチングスクール)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47661991/picture_pc_99d43ee0cb5dadd4ede65aca30ac8c18.png)
◯特徴
PRESENCEは、英語コーチングの老舗が提供する中国語バージョンというイメージです。私の慶應の先輩でもある故杉村太郎氏が作られた学校ということで好感があります。
最大の特徴は、グループコーチングということでしょう。クラスメイトがいるから頑張れる、というのが特徴のようです。仲間がいたほうが頑張れるという人、友達を作りもしたい人に向いているかと思います。初級と中級の2つのコースがあるようです。
●コースと料金
【期間】2ヶ月
【入会金】21,000円
【受講料】340,000円
△検討ポイント
体験談も含めてあまりネット上には情報が多くありません。中国語コーチングは常時開講しているわけではなく、開講されたりされなかったりという状況です。知人が2020年に受講したときは、グループではなくオンラインで1対1だったようです。英語コーチングは有名ですが、中国語コーチングはまだまだこれからという感じでしょうか。2022年11月から価格が変更されています。
福岡育ちの台湾人/中国コーチ ホンファ
○特徴
福岡育ちの台湾人であるホンファコーチが個人で提供しているコーチングサービスです。
中国語のネイティブがコーチをするというのは特徴的ですね!
以下、サイトから引用します。
中国語・日本語・英語の3ヶ国語をナチュラルに話し、
語学を上達したい人をサポートしたい!の想いで
会社員x中国語・英語コーチのパラレルキャリアとして活動中。
世界のどこにでも存在する、中国語スピーカー。
中国語・日本語ダブルネイティブである私は
中国語ができることにより、人生が豊かになっていることを実感しています。
同じようにプライベート・仕事で中国語を使うことで、豊かになる感覚になる人をもっと、増やしていきたい!と思い、中国語コーチをしています。
また、世界共通語である、英語。
英語ができるようになったことで、世界が今より360度広がる感覚を、わずか16歳の時に経験。
英語を本気で習得したい方のサポートをマルチリンガルの視点からサポートをしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
●コースと料金
270,000円~(4ヶ月?)
※詳しくはお問い合わせください。
△検討ポイント
どのようなコースがどのような料金で提供されているのかよくわかりません。
オンライン中国語コーチングCiiitz
※現在HPがアクセスできません。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47662031/picture_pc_95ca757404392f07a8f27ccf09801b80.png?width=1200)
◯特徴
Ciiitzの特徴は、コーチが沢山いることでしょう。自分に合ったコーチと出会える可能性が高いです。女性YouTuber木下ゆうか氏のサポートもしているようです。
●コースと料金
【期間】 3ヶ月
【入会金】0円
【月額受講料】
初級入門コース:132,000円(税込)
中級コース:132,000円(税込)
上級コース:165,000円(税込)
※2022年4月現在、HPが閲覧できなくなっています。
△検討ポイント
以前は最安値を推していましたが、現在、サービス開始時の倍近くに値上げされています。。特に説明もないのは、ちょっと不安です。
MUTオンライン中国語コーチング
※現在HPがアクセスできません。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47662310/picture_pc_759c8ca08c43c4c4e2c045aa88ec9bfb.jpg?width=1200)
◯特徴
前に紹介したCiiitzを提供する株式会社ラーナーズハイの別の中国語コーチングサービスです。見いだせる特徴は、コーチングのセッション(面談)が週2回あるのでサポートが手厚いという点です。
●コースと料金
初級コース(ベーシック) 目安2ヶ月 280,000円(税別)
中級コース(スピーキング) 目安3ヶ月420,000円(税別)
上級コース(ビジネス) 目安3ヶ月420,000円(税別)
注意:*入会金+教材代別途発生します。
※2022年4月時点でHPが閲覧できなくなっています。
△検討ポイント
2020年5月に半額セールを行った後、Ciiitzがリリースされて以来、特に更新がない状態です。ラーナーズハイのリリースによると、中国事業スポットコンサルティングサービスMUT(ムート)として、2021年4月にサービスリリース予定のようです。
フルーエント中国語通信コース
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47662340/picture_pc_074ebe28d92ce6d7aabcbf1ab21e9fed.png)
◯特徴
教育業界で実績のある代表の三宅氏が開発している中国語通信コースです。最近はコーチングという売出しもしているようなので、本記事でも入れてみましたが、どちらかというと通信講座のようです。
こちらの特徴は自習用に開発された教材が優れているという点です。三宅氏がこだわり抜いた語学だけでなくメンタル面まで広くカバーされたDVDや書籍は魅力的です。
●コースと料金
【期間】1年
【入会金】?
【年間受講料】415,800円(税込)
△検討ポイント
個人的に、勉強はいかに実行するかが勝負だと考えているのでそこへの対策がどのようにされているかは要確認です。数年以上長らく開講キャンペーンとして10万円程度の大幅な割引がありました。
中国語教室Lilian(リリアン)マンツーマンコーチング
※現在コーチングコースのHPがアクセスできません。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47662361/picture_pc_d99c7786a0ed4130cc69f7a8b97b60be.jpeg)
◯特徴
中国語教室運営で有名なリリアンのコーチングサービスです。レッスン式で蓄えたノウハウが特徴と見受けられます。
●コースと料金
月165,000円(税込)
△検討ポイント
レッスン式でのノウハウは十分にあると思われますが、コーチング式のサービスでどらだけ力を発揮できるかは未知数です(個人的な見解)。コーチングのサービスがどのようなものか、実際に話を聞いてみるのがよいでしょう。
※令和5年(2023年)5月31日に破産しているようです…
SokusenChinese(中国語)
◯特徴
こちらのスクールは他のスクールと雰囲気が大分違って独自性があります。中国人の方がコーチをするというのは、他との違いです。また、校舎が都内に6校もあるようなので、中国語コーチング業界では最大規模?かもしれません。
以下一部説明をHPから引用しております。
中華圏で活躍している日本人、華人/華僑、欧米エリートを調査し、開発した学習メソッドとカリキュラム
全プログラムにわたって最新の中国ビジネス事情、商談現場、交渉、仕事業務、トラブル対応などができる前提とした即戦力となる中国語をコンサルコーチより徹底的にサポートします。
●コースと料金
入会金:50,000円(テキスト代含む)
スピードアップ コース 料金:150,000円 学習期間:1ヶ月
スタンダード コース 料金:298,000円 学習期間:3ヶ月
プレミアム コース 料金:500,000円 学習期間:6ヶ月
△検討ポイント
中国人の方が運営しているので、一般的な日本人のコーチが主導するコーチングとはイメージが異なるかもしれません。どのようなカリキュラムでどのようなサポートをしてくれるのか、カウンセリングで要確認です。
中国語パーソナルジム(コーチング式マンツーマンオンラインスクール)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47704856/picture_pc_6d172f7afc591deec643b15109c6a56c.jpg?width=1200)
◯コースと特徴
成守老師という個人の方が運営しているコーチングスクール。以下の代表メッセージの通り、「ネイティブに伝わる中国語のスキル」というのが特徴でしょう。具体的にどういうことなのかは要確認です。
最近流行りのコーチング形式の英語塾では、コーチは学習ノウハウを伝えるだけで、実際に語学を教えないところも多いですが、私がこれまで現地で培ってきたネイティブに伝わる中国語のスキルを全て直接お伝えしています。
●コースと料金
【期間】3ヶ月、6ヶ月
【入会金】??
【月額受講料】
ゼロから「日常会話」コース(3ヶ月)298,000円(税込)
本気で学ぶプレミアムコース(6ヶ月)498,000円(税込)
△検討ポイント
一般的なコーチングとは少しイメージが異なるかもしれません。興味のある方は無料カウンセリングで詳しいサービス内容を確認してみましょう。また、個人でやられているようなので、まだ小規模で信用面は要確認です。
Gogaku式オンラインコミットプラン
◯特徴
大阪や東京で中国語教室を運営しているGOGAKUが行っているコーチングサービスなので、教え方のノウハウが強みかもしれません。
●コースと料金
入会費 40,000円(税込み)
Gogaku式コミットプラン3ヶ月間(教科書代込み)360,000円(税込み)
△検討ポイント
HPの情報からですと、一般的な語学コーチングでいわれる特徴が書かれていますが、あまり具体的なことがつかめません。実際にカウンセリングで聞いてみるとよいでしょう。
HSKブートキャンプ
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63935506/picture_pc_833891548723cc6ff13df775665d3412.jpeg?width=1200)
◯特徴
中国語教室を運営している中国語会社が行っている短期集中コースです。レッスンをベースに行うのが特徴に見えます。
●コースと料金
3ヶ月298,000円 税表記なし
△検討ポイント
まだHSK3級までしかないようです。個別で対応もしてくれるかもしれないので、問い合わせしてみましょう。
日中共同クリエイションズ
◯特徴
HPには次のように記載されています。
短期間で中国語力を上げるためには、従来の週に1〜2回のレッスンでは限界があり、 「お一人お一人に合った効果的な目標設定と学習方法」と「適切な学習時間」、そして「学習の継続」の3つを全て兼ね備えていることが必要です。そして、コーチングはそれらすべてをサポートするので、実力を一気に伸ばすことが可能です。
代表の花岡真寿美さんは20年間中国語講師として、いくつかのスクールで、延べ2000人以上の方に中国語の指導を行ってきたという実績があります。
●コースと料金
入会金:なし
料金:24万円(3カ月)
△検討ポイント
コーチングの専門スクールではないので、どれくらい経験があり、よいサービスなのかは要確認かもしれません。
MLC語学教室(4ヶ月マスターコース)
https://mlc.jp.net/%E6%96%99%E9%87%91%E8%A1%A8/
◯特徴
HPには次のように記載されています。
学習コーチとネイティブ講師の2人が、4ヶ月であなたが望む会話力に導きます。目標を明確にするのカウンセリングから始め、週2回の実践トレーニングと、学習報告に基づくチャート分析による徹底サポートを7~10日に1回セッションで行う、学習コーチングのコースです。
●コースと料金
4ヶ月マスターコース
マンツーマン 320,000円 ※コーチング7〜10日に1回
△検討ポイント
英語教室が母体なので、コーチングにどれくらい経験があり、よいサービスなのかは要確認かもしれません。
天馬コーチング(Tenma Coaching)
https://www.youtube.com/watch?v=IHPK2OLKRRo&t=14s
◯特徴
元公認会計士で中国コンサル会社の総経理の経験を生かしてコーチになられた天馬さんの中国語コーチングです。ビジネスなど実践的な指導が期待できるかもしれません。
サポート内容(公式サイトより)
すべてのセッションにつき天馬コーチが担当
毎週1回、計3ヶ月の期間に渡りコーチングを実施
セッション回数は1月あたり4回、合計12回を実施
セッションのタイミングは毎回、相談の上で決定
セッションでは音声アプリ”Discord”を使用(Zoomも可)
セッション外でも同アプリ内のチャットを通じて気軽に質問や相談が可能
毎月1回はネイティブを招き、中国語で会話する機会を提供
●コースと料金
3ヶ月33万円(税込)
△検討ポイント
これまでの実績や中国語の指導経験などが書かれていないので、気になります。
アントハウス中国語-福生市
◯特徴
こちらの特徴は安さにあります。
コーチングに関する考え方は次の通りです。
一般的な語学スクールで教えられているレッスンは、ティーチング(teaching)と言い、先生が生徒に対して情報を与えて教えていくスタイルです。これは学校でも学習塾でも同じで、先生が複数人に対して一気に発信できるインプット型と言えます。対してコーチング(coaching)とは、生徒一人が目標に向かって「何を」「どれだけ」「どのように」進めていくかを二人三脚で指導し導くスタイルで、生徒に情報を与えるのではなく、自分で情報を取りに行き、それを実践させるアウトプット型となります。
●コースと料金
一般的に中国語コーチングの相場は、5~20万円/月と非常に高額です。ただし、短期集中で成果報酬であり、かつ完全なマンツーマンであるため、しかたないと思います。その上で、アントハウスのコーチング中国語の料金は以下のように設定しています。
49,800円(税込み)/月→29,800円(税込み)/月
◯検討ポイント
これまでの実績や中国語の指導経験などが具体的に書かれていないので、気になります。
ニーズ中国語教室(NEEDS)
◯特徴
代表のメッセージから理解できそうです。
私は大人になってゼロから中国語を学習し、中国語講師になりました。小さな語学学校、大手の語学学校、台湾の大学で。留学を終え帰国後もたくさんの講師から中国語を習い、教え方の分かりやすさ、分かりにくさを生徒の立場で熟知しています。中国語を〝外国語〟として学んだからこそ、独自のノウハウで教えられます。
●コースと料金
4ヵ月で短期習得プラン
駐在や留学を控えてる方におすすめ。
1コマ120分 合計 32コマ分
有効期間:4ヵ月 316,800円(税込)
HSK4級取得プラン
(中検3級程度)
1コマ110分(税込9,240円)43回
有効期限:11ヵ月 397,320円(税込)
◯検討ポイント
中国語教室が母体なので、コーチングにどれくらい経験があり、よいサービスなのかは要確認かもしれません。
中国語・英語コーチ 丘 幸子
◯特徴
以下、代表のメッセージです。
アメリカ留学中に中国語を始め、帰国後、中国大連に1年留学。今まで全て中国人の先生だったため、発音は本場のものを習得。私自身、中国語は20歳を過ぎてから学び始めました。初めは聞き取れず、話しても通じずで、本当に苦労しました。しかし、中国語が話せると、中国はもちろん、マレーシア、シンガポールでもかなり楽しめます。中国語コーチングで一緒にもっと楽しく中国語を話せるようになりませんか?
●コースと料金
通常3,000円→毎月2名様まで【無料!】
体験後の料金は明記されていませんでした。
◯検討ポイント
ウェブサイトに情報が乏しいのでよくわかりません。体験を受けてみると良いでしょう。
キノシタタイスケ 英語/中国語コーチング
https://coconala.com/services/2354115?ref=profile_top_service
◯特徴
元上海に駐在していたコーチからマンツーマンで学べます。
元海外駐在員が、自らの学習経験も踏まえて、英語と中国語の学習相談に乗ります。私自身は元々ほぼ語学力がない状態から勉強したので、ご依頼者の方にも親身になってお話を伺えると思います。また仕事で外国語を使う機会が圧倒的に多いので、ビジネス英語/中国語の勉強方法についてもアドバイスさせていただけます。
●コースと料金
1,000円
◯検討ポイント
1,000円と破格の安さなので特になさそうです。一度試してみてもいいかもしれません。
中国語塾なら「チャイデミア」
◯特徴
「中国語で、理想のあなたへ」と書かれていますが、実態がよくわかりません。
●コースと料金
???
◯検討ポイント
???
中国語パーソナルトレーニングMinituQ(ミニツク)
◯特徴
Qu CoachとCindy Coachが2024年3月8日に開始したサービスのようです。
HPには以下のように書かれています。
バイリンガルコーチによる手厚い学習サポート
中国在住経験・日本での中国語学習経験のあるバイリンガルコーチが、実体験と理論を踏まえ一気通貫でサポート!
●コースと料金
3ヶ月
概要
短期集中コース
あなたの学習目標を明確にし、発音・語彙・文法・リスニングの基礎力向上を徹底サポートします。自分に合った学習プランや卒業後の継続学習を見据えた習慣づけをしたい方はこちら。
パーソナルトレーニング回数
12回
価格(一括)
30万(税抜)
6ヶ月
概要
応用コース
基礎力だけでなく、実践的な会話・リスニング・ライティング力を鍛え、「使える」中国語の習得を目指すコースです。
パーソナルトレーニング回数
24回
価格(一括)
55万(税抜)
◯検討ポイント
毎日中国語と同じですが、子供のときから中国語に触れて育った中国人やハーフの人がどこまで日本人の生徒さん目線になれるのか?というところ。
リサの本気の中国語講座
◯特徴
以下、HPからの引用です。
「リサの本気の中国語とは、一言でいうと、
①超短期集中トレーニング
+
②迷いなく進めるためのコーチング指導
です。
①超短期の集中トレーニング
語学の習得は長期間だらだらと学ぶものではなく、徹底的な短期集中が勉強のカギです。2か月ほどある程度時間を確保して、集中的に量をこなすことにより、全体的な論点が記憶に残りやすく、長期的な学習にありがちな忘却曲線との戦いにならずに済みます。」
●コースと料金
総額17〜21万円と書かれていますが、どれくらいの期間、どのようなサポートかは不明です。
◯検討ポイント
どのような方がやっているのかよくわからないです。これからの情報発信に期待したいと思います。
好朋友(ハオポンヨウ)中国語コーチング
◯特徴
以下、HPからの引用です。
「好朋友(ハオポンヨウ)は、台湾式の中国語「台湾華語」を、最短3カ月で会話ができるレベルまで習得することができる"中国語コーチング"サービスを提供しています。」
台湾華語専門のコーチングはレアなので希少性がありますね♪
コーチは下記の方のようです。
日本人コーチ
小阪 優
中国語学習歴13年。
大学時代に台湾・台北にある「中国文化大学」に1年間の交換留学を経験。大学卒業後、台湾・高雄にある日本台湾交流協会(総領事館に相当する機関)にて2年間勤務し、現地で業者との折衝や通訳・翻訳業務に従事。帰国後は、台湾の飲食関連企業に勤め、台湾人社長と台湾人店長の間でマネジメントに従事。
●コースと料金
248,000円(税抜)〜コースがあるようですが、何ヶ月のプランでどのようなサポートなのかは不明です。
◯検討ポイント
どのようなサポートがあるのか、まだ具体的にはわかりません。これからの情報発信に期待したいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?ネット上の情報と評判をもとに、私個人の視点でできるだけ中立的な立場で、中国語コーチングを提供する25社を紹介し、中国コーチングのメリットとデメリットを紹介しました。
自社の宣伝とわからないような形で情報発信(ステマ詐欺)をしているThe courage(伊地知太郎)のような詐欺、悪徳業者もあるので、惑わされないようにしましょう。健全な業界の発展のためにも、こういうスクールには退出してもらいたいものです。今のところ、伊地知太郎以外はまともなスクールに見えますので、各社の特徴を理解して選んでみることをおすすめします。
また、これは公式サイトやネット上での検索に基づく見解ですので、是非みなさまは各社へ直接問い合わせて話を聞いてみることをおすすめします。
中国ビジネスが注目される今、中国語を身につけることは大変強みになります。ぜひ自分にぴったりのサービスを見つけて、中国語学習ライフを楽しんでください!