![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67125234/rectangle_large_type_2_354441a07f5e3675931e4ea953886ac8.png?width=1200)
ダイエットに唐辛子は危険?!メリットとデメリットを解説!
カプサイシンが豊富な唐辛子・・・ダイエットの強い味方として積極的に摂取しているダイエッターも少なくありません。
唐辛子については、今もなお多くの機関が分析や研究を行っている注目の素材です。
今回は、唐辛子の効果やメリット、食べる際に注意したいことについて解説していきます。
✅唐辛子の栄養素や効果
唐辛子には、ビタミンCやビタミンEのほか、βカロテンも豊富に含まれています。
これらの栄養素を体内に取り込むことで、美肌効果や抗酸化作用などが期待できます。
また、辛味の主成分「カプサイシン」は発汗や血流改善作用があるため、代謝アップからスムーズな脂肪燃焼を促したいダイエット中のサポートとして活躍してくれます。
✅唐辛子でコレステロール値が改善?!
上記の研究では、唐辛子を摂取することで悪玉コレステロール値を下げ、反対に善玉コレステロール値を上げると報告されています。
一方で、トリアシルグリセロール(中性脂肪)の増加が見られました。
ただ、唐辛子そのものが中性脂肪を増やすとは考えられません。
研究者がこれからも研究が必要と言っているように、現段階ではコレステロール値が改善したというメリットに注目したほうがよいでしょう。
✅腸内環境の改善や代謝アップ
上記は、唐辛子の摂取と死亡率の関係を研究したものです。
結果は、唐辛子を摂取すると死亡率が下がるというもの。
(死亡率…未摂取:33.6%、月1回以上摂取:21.6%)
これは、カプサイシンが腸内環境に良い影響を与えているのではないかと言われています。
また、代謝アップから体脂肪率が下がったことで、健康的な体になったとも考えられます。
✅唐辛子を食べる際の注意点
![](https://assets.st-note.com/img/1638693340722-WRAhRFlPbG.jpg?width=1200)
ここまではメリットを中心に紹介してきましたが、注意したいデメリットも取り上げたいと思います。
1.食欲増進効果
唐辛子の持つ辛味は、食欲増進効果があることを忘れていはいけません。
唐辛子を食べることで、カロリーの過剰摂取などダイエットに逆行する行動をとるリスクが増えるため注意してください。
2.食べすぎによる各種弊害
唐辛子の適度な摂取はメリットが大きいですが、食べすぎには注意してください。
これも様々な研究結果があり、痔の悪化や胃がんリスクの増加、腸内環境の悪化などが報告されています。
ダイエッターにとってもっとも注意したいのは、体脂肪の増加が見られた研究もあることです。
これは、食欲増進効果にさらに太る要素が加わるためです。
唐辛子を多く使う料理は油も大量に使用することが多い
辛さを抑えるため白米などの炭水化物が豊富な食材をたくさん食べてしまう
口直しにアイスクリームのような甘いものを食べたくなる
など、体脂肪を溜め込む要素が満載です。
✅最後に・・・
唐辛子のメリットや注意点などについて解説してきました。
唐辛子の過剰摂取や食欲増進効果による摂取カロリーオーバーに注意すれば、唐辛子はダエイットの強力なサポーターになってくれます。
くれぐれも「1日2食以上唐辛子たっぷりの料理を食べる」・・・のようなことはしないように注意してください。
食事で唐辛子を適度に使用すれば、料理の良いアクセントになってくれますし、ダイエットや健康のために多くのメリットを得られるでしょう。
【関連記事】