見出し画像

自作の縄ないや、自分で採取した野草を編み込んで-丸かご編み🌿8月のかご編みワークショップのご報告

ここ青梅賢治の農楽校では、年度初めの4月を除いて、毎月第一日曜日にかご編みワークショップを行っています。今月は8月4日に行われました。

夏真っ盛りの8月のワークショップ!山の中は涼しいとは言え、ここまで来るには、街中を歩き電車に乗りとそれぞれみなさん、苦難を乗り越えてこなければなりません。にもかかわらず、1年目の方は全員、2年目以上の人も9割以上の参加の総勢20名となりました。さすがです。

朝の会で、自己作品の紹介

毎回朝の会の時に、前回のワークショップから今回のワークショップまでの間に、自主的に取り組んだものがあった場合は、それぞれ紹介するという慣習がいつの間にかできあがりました。

特に宿題を出したわけではないのですが、みなさん意欲的に取り組んでいます。作ってきた作品は、お互いに鑑賞しあい情報交換して楽しみます♪
(完成品は、最後に紹介させていただきますね)

ご自分で採取してきたツル(オオツヅラフジ)
カラムシの靭皮から取った繊維
とうもろこし、茗荷の葉のごじn縄ない
たけのこの皮、とうもろこしの皮などの縄ない
各種縄ない材(きれいです)

丸かごを編む

今日縦芯(フレーム)に使ったのはクズの半割です。これを8本ずつ十字にして好きな材を編み込みました。

丸かご・編み方関連記事

編み始め
経過中

良く分かっている人は、教えてあげたり、みなさん親切です。

みなさんいつもながら、熱心に取り組んでおられます。

作品を見せ合い感想

最後に今日作ったかごをお互いに見せ合って、感想を言っていきます。今回は縦芯が柔らかかったので、皆さん苦戦しておられたようです。初心者さんには難度の高い取り組みだったと思うのですが、良くここまでまとめ上げられました。

茗荷の葉を編み込んだ作品

2年目以上の人の作品。
取っ手つきです。

2年目以上の人の作品。
古布が編み込まれてアンティークな雰囲気が漂います。


自主的に取り組まれた作品

5月のワークショップで取り組んだゴッズアイの技法で、庭などで手に入った身近な素材を使って作られたかごです。
1年目の方の作品です。

6月の草の採取で採ったカラムシの繊維で作ったイヤリングです。
1年目の方の作品です。

今まで採り溜めてきたくるみの皮で作った手提げかご。
4年目の方の作品です。

みなさん凄すぎです。

最後に

今回は、準備した縦芯が柔らかすぎて、講師として反省しております。みなさん頑張って作品に仕上げておられましたが、これはこれで最後までフォローするとして、丸かご編みのワークショップを別途設ける予定でおります。

次回は8/17(土)・8/18(日)合宿です。通し参加の方のみ対象です。自分の作りたいものを申告してもらって作るのと、シュロのブリキナ編みです。

ブリキナ編み基礎


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?