![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74114113/rectangle_large_type_2_92ad78fa7fb643a05c6d199ec85be7e5.jpeg?width=1200)
もう11年、まだ11年。
2022/03/11 晴れ
長めに歩いたせいか、少し腰が痛い。
もう少し傷みが強ければコルセットを引っ張り出すところだか、そこまでではなさそう。キヤキヤ感もないので、そのまま特に養生せずに過ごす。
ゆうパックの配達があったので宅配ボックスを設置。
ボックスといっても、固い箱ではなく、ソフトなタイプのケースである。
これを見たおばばさまの口から飛んできたのは、「こんなので大丈夫なの?」そして、「外に置くときに新聞紙を引かないの?」この二言だった。
宅配ボックスに入れたことを知らせてくれるのはありがたいが、不在通知と同じ用紙が使われているため、ポストをのぞいてパッと見るとドキッとするじゃないかとついつい思う。
#新刊 などのお知らせには、版元ドットコムさんも頼りにしているのだが、 時折動かなくなったり、エラーが出たりする。
そのときはおとなしく撤退して別の作業を行い、しばらく時間をおいてから再挑戦する。この日は午前午後に一度ずつ発生。
これは当方のパソコン環境のなせる技なのだろうか。
11年目の3.11。
今日は、例年どおり、このページを開いたままにしておきます。
— やまね洞 📚💫🐾💦備品準備中💦🐾💫📚 (@inemuriyamanedo) March 10, 2022
合掌。#3月11日 #東日本大震災から11年 #東日本大震災を忘れない
311 Relive -東日本大震災を再体験するタイムシフト型年表https://t.co/4LdCUr0zZz
もう11年。まだ11年。
【#新刊 です】#単行本
— やまね洞 📚💫🐾💦備品準備中💦🐾💫📚 (@inemuriyamanedo) March 11, 2022
津波詳細地図にみる東日本大震災の10年新刊
著者原口 強 (著),今村 文彦 (著),菅原 大助 (著),岩松 暉 (著)
古今書院
サイズ:30cm/190p
利用対象:一般
ISBN:978-4-7722-5342-0https://t.co/GqtmUOwtKh
どどんと広げて、その変わりようをじっくり見たい。
いいなと思ったら応援しよう!
![やまね洞](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79876616/profile_578418c24f7547c9c64e2281e253d339.jpg?width=600&crop=1:1,smart)