見出し画像

意識的に「余白」を作る

「よし、社会人頑張るか」と意気込んで上京し、一人暮らしを始めお仕事モリモリやっている毎日だけど社会人ってマジ大変だなって思う。

学生の頃は「やりたいこと」にあふれていて何から始めても良かった。社会人になると「やらなきゃいけないこと」の量が多い。優先順位を決めてやることやったときにはすでに夜。「やりたいこと」にまで考えが向いていない。今の自分はそんな感じ。

ビジネスマンってほんとすごい。周りのみんなは1日でどれだけの業務をこなしているんだ。今、想像の1.5倍くらいやることがある。(これでも強がり)

就活のときに誇らしげに話していた志望動機や成し遂げたいことを実務に入ってからも意識できる人ってどれくらいいるんだろう。考えて行動に移せている人はガチですごいと思う。

起床

おらおらおらおらおらおらおらおらおら

昼休憩

オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!

夜ご飯

おらおらっ

就寝

大体これで1日が終わる。目の前のことをどりゃああああってこなして、考える暇なく次の緊急クエストが降りてくる。先が見えない道で段々狭いところに無理して進んでいるような気持ちになる。

狭いところに進むと考え方も狭くなっていく。「やらなきゃ」が先行して考えるよりも手が先に動く。その結果、頑張ってるのに成果が出ないみたいなことになるんじゃないかなと思う。(今の自分)

っていう経緯で、思考整理をしっかりしなきゃなと思いながらこのnoteを書いている。

仕事がない日だとこのタスクはこれくらいの時間がかかるから逆算してこれくらいには次の業務に取りかかれる...みたいな焦りがないから贅沢な時間の使い方ができる。

仕事以外の時間を使ってゆったり思考していると仕事中には気づけない色んなところに目を向けられる。一生懸命やっていたことも実はよく考えると楽できるポイントだったりする。

自分の時間の余白を贅沢に使うことで日々の業務が楽に効率よく行えるならこんなにありがたいことは無い。

人によって仕事に対しての向き合い方やスタンスは違うから休みの日に仕事のことを考える=絶対正義ではないと思う。まあでも平日楽するために休日ちょっと仕事のこと考えてみるか~ってスタンスはありなんじゃないかなと思う。

いいなと思ったら応援しよう!