![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87456931/rectangle_large_type_2_9d8b9ca167569759266f69dab02156d5.png?width=1200)
「7年の豊作と7年の飢饉」創世記41章 42章 ~ちょびっと聖書 a little Bible
9/23(金)
王が見た不思議な夢を解き明かすために、牢屋にいたヨセフが呼び出されます。彼の言葉は、自分ではなく自分と共にいる神さまが夢を解き明かすことを伝えいます。ヨセフは神様が夢の意味を解き明かし、7年の豊作と7年の飢饉に対する備えをすることで、ファラオからの信頼を得ます。
また、この飢饉はカナンの地にいる、ヨセフの兄弟たちをも動かすことになります。ヨセフと兄弟たちの再開は、子どものころヨセフが見た夢を再現するものでした。
創世記41章 42章
<気づき>
41: 34-36 また、国中に監督官をお立てになり、豊作の七年の間、エジプトの国の産物の五分の一を徴収なさいますように。 このようにして、これから訪れる豊年の間に食糧をできるかぎり集めさせ、町々の食糧となる穀物をファラオの管理の下に蓄え、保管させるのです。 そうすれば、その食糧がエジプトの国を襲う七年の飢饉に対する国の備蓄となり、飢饉によって国が滅びることはないでしょう。」
7年の豊作と7年の飢饉、それに備える方法は豊作のうちに1/5を蓄えることでした。長期視点に立った時に、今何をすべきか。考えさせられます。
41:42 印章のついた指輪を自分の指からはずしてヨセフの指にはめ、亜麻布の衣服を着せ、金の首飾りをヨセフの首にかけた。
指輪には印章が彫られ、それを渡すことは全権をゆだねるという意味なのですね。
42:18 三日目になって、ヨセフは彼らに言った。
「こうすれば、お前たちの命を助けてやろう。わたしは神を畏れる者だ。 19お前たちが本当に正直な人間だというのなら、兄弟のうち一人だけを牢獄に監禁するから、ほかの者は皆、飢えているお前たちの家族のために穀物を持って帰り、 20末の弟をここへ連れて来い。そうして、お前たちの言い分が確かめられたら、殺されはしない。」
イスラエルの子どもたちは、ヨセフからの難題(人質を置いていけ)に驚いたと同時に、「わたしは神を畏れる者だ」という言葉にも驚いたのではないかと推察します。エジプトに、自分たちと同じ神を畏れる人がいる・・・と。
<祈り>
ヨセフは見いだされるまで、牢屋の中で過ごしていました。そして、ファラオの夢を解き明かし、豊作と飢饉に対する対策を提案することで、エジプトの全権をゆだねられる存在になります、神様が共におられる人の歩みは、このヨセフの歩みです。また、自分を穴に落とし、外国人に売り飛ばされるきっかけをつくった兄たちとの因縁の再会がありますが、そこにも神様の知恵がありました。神と共に歩むことに感謝します。
本日も、ちょびっと聖書を読んでくださった方に、神様の導きがありますように。イエス様の名前でお祈りします。
~ちょびっと聖書 a little Bible
※「ちょびっと聖書」は、毎日2章読みながら気づきと疑問を書き進めております。
※本日は、目を止めていただきありがとうございます。聖書の言葉は人生に大きな変革を起こす種です。また、お会いできると幸いです。
※神様、イエスキリスト、そして自分のことを見つめなおす「4つの法則」をご案内します。 https://www.japanccc.org/4sl/