![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159661467/rectangle_large_type_2_20e4b95c0cac0bcbd7729a4572afc64f.png?width=1200)
【開催報告】おとなの発達カフェ
先週の土曜日に自助会 おとなの発達カフェ を開催しました。
町内の掲示板に貼ったチラシを見て
自助会初参加という方がお一人いらしゃって、
後の方々は自助会常連さんで こくちーず を見て
来て下さいました。
前回テーマを設定しなかったら
少し話しづらそうな印象があったので
今回はテーマを決めました。
10月のテーマは
「自分の手に負えないところ」
今のところ5名2グループに分かれての
グループトークがメインとなっております。
わたしは 衝動性を止められない
という話をしたのですが、
ADHDさんはうなづき
冷静なASDさんは計画して行動したいと
真逆なお話をされていました。
(まさしく凸凹というか両極端)
また、ADHD ASD の方は
きっとどっちの自分もいてどっちもわかる〜
そんな感じだったかもしれません。
誰かの悩みは誰かの羨ましいということが発覚。
(悩んでる人も羨ましい人もどちらも真剣)
人ってほんと不思議です。
不注意なわたしは「居抜き」を「陰気」と聞き間違えて
話を進めるしもう〜笑
わたし「うんうん、あそこって陰気でしたよね〜」
参加者さん「いや、居抜きです。居抜き。」
笑。
興味深かったり楽しいグループトークとなりました。
特性話ってなんであんなに楽しいのでしょうか。
いい雰囲気でみなさん「ちょっとトイレ行ってきます」
と途中でトイレに行かれたり
参加者さん同士で質問されたり
自由に過ごしてくださったようでとてもよかったです。
「いろんな自助会へ行きましたが
ここみたいなゆるい場所はありがたいです」と
お褒めいただきました。
(褒めてもらってるよね)
「ほっこりしました」
「初めて参加しましたが、いい雰囲気でした」
「親世代の話が聞けて良かった」
などうれしいご感想をいただき
終了後の懇親会会場へも
たくさんの方が足を運んで
楽しんでくださったようでした😌
みなさまありがとうございました🙂↕️
おとなの発達カフェ 主催
山下 あいこでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160669496/picture_pc_5f501faae7ae6811df8b4827669e657d.png?width=1200)
11月はオンライン女子会
↓
12月は対面です
↓
チラシの掲示は今回で終了予定なので
自助会情報とお問い合わせ用に
公式ラインを作りました。
↓