見出し画像

和モダンの家造り提案、和の粋を取り入れて暮らしにモダンな空間を味わう過ごし方のデザイン設計、間取りにも空間にも暮らしのも和の趣をモダンに味わう心地良さの設計提案。

和モダンの家
和の粋を取り入れる
家づくりの
外観・内観と暮らしの風情を
四季折々から愉しむように。
 

外構門屋に和モダンをイメージしたステンドグラスのデザイン提案


 

和モダンの佇まいを持つ日本美の数寄屋を意識した住まい
 
和モダンの家には
「和風の家」とも
「洋風の家」とも異なる魅力が
存在しています。
 
古来より日本人が
大切にしてきた
伝統と知恵を活かしながら、
現代人の暮らしに寄りそう
住宅デザインです。
 
 
 
和モダンの家の
魅力や特徴を住まい造りに
考えてみませんか。
 
和モダン・和風の家とは?
 
 
 
「和モダンの家」とは
伝統的な和の家と、
現代的でモダンな家を
融合させた
住宅デザインのことです。
 
温かみのある雰囲気が
人気の「ナチュラルデザイン」、
自然を生活の一部に
取り込む
「バイオリフィックデザイン」とともに、
よく見られます。
 
 和モダンの家と
比較されやすい
「和風の家」とは。
 
内外装のデザインや
建築資材、
設備の様式が和風である家です。
 
外観は瓦屋根や白壁、
内装に畳を敷いた
和室をかまえるのが特徴で、
「純和風住宅」とも言われます。
 
 その和風住宅の
「慣れ親しんだ安心感」と
現代的で
「無駄のないデザイン」が、
和モダン住宅の人気の理由です。
 
畳に座り目線を低く
暮らしてきた
日本人に馴染みやすいデザインと、
シンプルかつ機能的な
モダンデザインが融合した、
私たちの暮らしに
寄りそう住宅デザインと言えます。
 
洋風の家との違いは?。
 
 
 
和モダンの家と
洋風の家は
装飾や色づかい、
間取りなど
多くの異なる点があります。
 
和モダンの家が
「趣」や「伝統美」を
大切にした
装飾や色づかいが特徴ですが、
洋風の家は、
ヨーロッパ風のデザインや
アメリカらしい
ポップな色づかいが特徴です。
 
床はすべてフローリングで
部屋の仕切りは控えめ、
吹き抜けや高い天井から
空間の広がりを感じます。
 
また和モダン・和風の家と
洋風の家では、
建築工法にも違いがあります。
 
一般的な洋風の家の工法は
「木造枠組壁工法」が多く用いられています。
 
木造枠組壁工法とは
壁や床などの「面」を
組み立てて支える工法で、
職人の腕に左右されにくい
メリットがあります。
 
それに対して
和モダン・和風の家の工法は
「木造軸組工法」が一般的です。
 
木造軸組工法とは
柱や梁に補強材となる
筋交いを入れた「線」を
組み立てて構造を作る工法で、
間取りやデザインの
自由度が高いといった
メリットあります。
 
実際に枠組み工法の家で
リフォームをしようとしても
間取りの変更が
なかなかできない
というご相談を受けたこともあります。
 
少し話がそれましたが
和モダンな家の魅力・特徴とは?。
 
和モダンの家には、
日本の気候や
暮らしに寄りそう
魅力がたくさんあります。
 
日本の四季に適している
和モダンな家の
魅力のひとつは、
四季折々の変化を見せる
日本の気候に
適していることです。
 
特に日本の夏は
高温多湿のため、
室内の湿度管理が大切です。
 
屋根の庇などの役目もそうですが
和モダンの家に使われる
建築資材は、
主に木材です。
 
山から切り出した
木そのものの無垢材には
調湿効果があり、
湿気の吸収と放出を繰り返し、
室内の湿度を調節してくれます。
 
壁材に使われる土壁や
珪藻土にも
高い調湿効果があり、
通気性も抜群です。
 
これらの素材が
夏のジメジメとした不快感を
緩和し快適な空間に
してくれます。
 
魅力素材感・デザイン
素材感やデザインも、
和モダンな家の
魅力のひとつです。
 
和モダンの家には、
外観のアクセントとして
木部を効果的に取り入れた
デザインがよく見られます。
 
例えば一部の壁、
柱や扉、
玄関まわりなど。
 
木部の部分使いで
ぐっと趣のある、
和モダンな住宅デザインになります。
 
また、家の大部分を占める
外壁の色や素材感も、
和モダンを演出する
大切な要素のひとつです。
 
ベージュやホワイトといった
比較的明るい色の
外壁が主流ですが、
黒っぽい外壁にすると
シックで落ち着きのある
和の雰囲気が演出できます。
 
外観に合わせて
表札も陶板やタイルを用いた
デザインを選ぶと、
全体の雰囲気が
落ち着いて見えます。
 
木の質感や木目を活かした
デザインは、
和モダンの家の内装にも
活用できます。
 
例えば、
柱や梁など構造が
あえて見えるように
仕上げる「現し」は、
和を基調とした内装ならではの
デザインです。
 
 
 
また庭とつながるように
縁側を設置したり、
床の間や畳と
組み合わせることで、
落ち着きある空間を
演出する事が出来ます。
 
内装の魅力。
和とモダンデザインが
融合した和モダンの家は、
幅広い内装デザインを
楽しめるのも魅力です。
 
 
 
例えば天井の貼り方にも
「折上天井(おりあげてんじょう)」
「網代天井(あじろてんじょう)」
「船底天井(ふなぞこてんじょう)」
「竿縁天井(さおぶちてんじょう)」
「底目天井(そこめてんじょう)」
など様々な種類があり、
趣が異なるため
要素を組み合わせる事も
空間構成には
異なる魅力が生まれます。 
 
また落ち着いた色の
壁紙が似合うのも
和モダンな家の特徴です。
 
例えば紺色や緑、
茶色など昔ながらの
和風住宅に見られるような
深みのある色や
和柄のアクセントを
取り入れるのもおすすめです。
 
和の素材をポイントに
取り入れると
絶妙な和モダンスタイルを
演出する事もできます。
 
柔らかい光を
演出できる障子や
和紙を使った
照明器具を取り入れるだけでも、
魅力的な
和の空間に仕上がります。
 
外部との関わり方。
 
 
 
 
和モダンの家は
中庭をつくったり、
庭に向かって
開口部を大きく設けることで、
自宅に居ながら
外とのつながりを
楽しむことができます。
 
中庭は家のどこからでも
見ることができるため、
ふとした時に
季節の移ろいに気づいたり、
開口部から
濡れ縁やウッドデッキに出て
外との一体感を楽しみながら
暮らすことができます。
 
庭の魅力。
 
庭と家のまとまりを
感じやすいのも、
和モダンな家の魅力です。
 
 
 
例えば白砂利や
景石を並べたり
「タマリュウ」
「ギボウシ」など
和の風合いが感じられる
草花や木々を植えることで、
日々の暮らしの中で
美しい自然や
季節の移り変わりを
感じることができます。
 
 
 
庭に憧れはあるけど
プライベートな空間は
確保したいといった場合には
「中庭」を取り入れるのが
おすすめです。
 
 
 
とくに近隣住宅との
距離が近い土地では、
開放的な庭よりも
中庭がマッチします。
 
間取り構成にもよりますが
家の間取りの
真ん中に設置すれば、
家のどこからでも
緑や庭を楽しめて
採光の恩恵も生まれます。
 
カタチによっては
陰翳を愉しむ空間にも変化します。
 
浴室や寝室の
窓越しに見える坪庭なら、
毎日のリラックスタイムが
より特別な時間になります。
 
和モダンな家づくりをする際に
せっかく建てるなら
センスのよい
和モダンデザインの
家にしたいですよね。
 
外観は屋根の形によって
大きく印象が変わります。
 
 
 
屋根のカタチには
いくつもの種類があり、
代表的なもので
切妻屋根・寄棟屋根
入母屋屋根・片流れ屋根
陸屋根・差しかけ屋根などがあります。
 
その中で和モダンな家に
合う屋根の形として
切妻屋根・寄棟屋根・
片流れ屋根があります。
 
切妻屋根は多くの
木造住宅で
古くから取り入れられている
最も一般的な形状です。
 
妻側(家の短い辺)が
三角形に見える屋根です。
 
シンプルで比較的
どのようなデザインにも
可変性を持つ形状です。
 
大屋根。
切妻屋根の種類の中に、
桁側(家の長い辺)に
三角形が見えるよう
屋根をかけた
大屋根と呼ばれる形がありますが、
こちらもどっしりと
地に足をつけたような印象で
和モダンデザインに
よく合います。
 
寄棟屋根は
家の四方に向かって
傾斜が流れる屋根が特徴で、
安定感があります。
 
建物の高さが抑えやすいため、
落ち着いた
和モダンの外観となります。
 
片流れ屋根は
片側に流れる一枚の屋根で
構成されます。
 
スタイリッシュな形状ですが、
外部に使う素材や
カラーにより
和の趣ある外観にする事も出来き、
モダンな形状と
和風のデザインを
掛け合わせた
和モダンが素敵な外観となります。
 
屋根材にも様々なものがありますが、
昔から日本の家屋に
使われてきたものとして
瓦があります。
 
瓦は粘土を高温で
焼いた素材です。
 
表面に釉薬を塗るものと
いぶして
濃い灰色とするものがあり、
色や表情が異なります。
 
瓦の一番の特徴は
その独特な形状と質感です。
波打つような形状と
ずっしりとして
重厚感のある質感は
日本家屋との相性が抜群で、
和の落ち着いた印象を
持たせることができます。
 
近年では地震対策として
軽い屋根の採用で
金属系の屋根が
主流となりつつありますが、
キチンと構造面を考えたうえで
他にないデザイン性と
他の屋根材よりも
耐用年数が圧倒的に長く、
メンテナンスが比較的楽
という点で
根強い人気があります。
 
断熱性・防音性も高いため、
居住性を考えた時にも
優れた素材と言えます。
 
木の素材や
落ち着いたカラーを選ぶ。
 
昔から現代に至るまで
日本の家は
そのほとんどが木造です。
 
森林資源が豊富で、
地震が多く、
高温多湿な夏となる
日本では
木造の家が
最適だからと言われています。
 
古くから使われ
馴染みのある木を
外部に使うと
自然と和の風合いが香る
外観にすることができます。
 
 
例えば玄関周りや
道路からよく見える
外壁の一部分、
戸袋や窓枠、柱、
ルーバーなどに
木部を用いると
木の素材感を活かした
アクセントとなり
素敵に仕上がります。
 
全面を板張りにすると
メンテナンスで
塗装をする際に大変ですが、
部分的な使用であれば
問題ありません。
 
また外観を左右する
カラーは
和名のついた
伝統色を選ぶと
落ち着いた和のデザインと
することができます。
 
芥子色・藍色
亜麻色など原色とは異なり
くすみがかったり淡かったりと、
草花や山々、
空など自然の中に見られる
色が良いかと思います。
 
家の中と外、
また木部との調和の取れた
和モダンの外観になります。
 
和の建具を取り入れる。
建具のデザインも
外観を左右する
ポイントの一つです。
 
中でも玄関扉は
外観でよく見える
そんな位置に来る
場合も多く、
文字通り家の顔となります。
 
そこに対して
木製の玄関扉や
縦格子の扉を配すると
ぐっと和風の雰囲気が漂います。
 
また数の多い
窓回りも重要なポイント。
 
 
 
窓枠を木にすると
優しくナチュラルな印象となり、
カーテンではなく
障子を採用すると
外から見た時、
特に夜には障子を通して
淡い明かりが漏れ
素敵な和のテイストを
味わう事が出来ます。
 
外構も統一感を出す。
外観で忘れてはならないのが、
外構(庭)です。
 
建物を和モダンでまとめても
外構が異なるテイストでは
ちぐはぐな印象に
なってしまいます。
 
フェンスや門扉、
アプローチといった
構造物から庭木・庭石まで
様々な要素で
成り立つ外構ですが、
ポイントに和の素材を
使うことで
バランスのとれた
外構計画ができます。
 
 
 
例えば、
庭石に日本原産の
大谷石や御影石を置く、
アプローチに鉄平石を使う、
玄関前に縦格子の
ルーバーを設置する、
庭木には紅葉が美しいもみじを植える、
板塀や竹塀を設置するなど
様々なアイディアがあります。
 
全てに和風を取り入れると
純和風又は和風の
格式高い外構になるため、
シンプルな素材も
合わせながら
抜け感のある
和モダンの外構を
検討してみてください。
 
和モダンな家づくり。
和モダンな家は
おしゃれな雰囲気で
機能性にも優れていますが、
健康な暮らしを考えるうえでも
空間が持つ質的な要素も
大切に考えるべきです。
 
心地よいと感じる事で
穏やかな気持ちになり
過ごす空間の質で
人生観も変化します。
 
メリハリをつけて
コストも意識する。
 
理想の和モダンの家を
叶えるなら
「こだわりたい箇所」と
「気にしない箇所」を
決めておくことも大切。
 
和の素材は
こだわりたい箇所に
ポイントづかいすることで、
良さがより引き立ちます。
 
多用したからといって
活きるものではありません。
 
例えば無垢材を
組み合わせて作る「格子戸」や
透ける絹とガラスで空間を装う
「絹ガラス」、
機能もデザインにもこだわった
「和紙壁紙」など。
 
和を演出する
建築資材はさまざまですが、
価格が高い傾向にあります。
 
無垢材を使った見せ梁にしたい、
壁紙を使わず
漆喰壁で仕上げたいなど
「我が家の見せ場」を
決めておくように。
 
見せ場があると
家全体にメリハリが生まれ、
コスト軽減にもつながります。
 
家具の色にもこだわりを。
和モダンな家を建てるなら
家具の色にもこだわりを。
 
和の壁紙や床材、
装飾とテイストのあう
家具選びのポイントは「色」です。
 
 
 
テーブルやイス、
カーテンは茶色や紺色、
鼠色など、
くすみがかった色を選びます。
 
 
 
大きさのある家具は
部屋の雰囲気に影響するため、
落ち着いた
ベースカラーを選ぶように。
 
 
 
朱色や黄金色といった
アクセントカラーは
テーブルクロスや
ソファのクッションカバーで、
なるべく小さく取り入れます。 
 
反対になるべく避けたい色は
彩度の高い色です。
 
はっきりした奇抜な色は、
和の落ち着いた雰囲気を
壊しかねないため
注意が必要となります。
 
素材検討も重要な要素。
外観を和モダンにまとめたら、
続けて目の行く
玄関の内装も
和モダンを意識することで
統一感が出ます。
 
家の第一印象を決める玄関は
家の中への期待が高まる
重要なポイントでもあります。
 
インテリアを決める際にも
玄関を重要視することで
より満足度が高く
まとまりのある内装と
することができます。
 
先に述べたように、
和モダンテイストには
木の質感がよく合います。
 
他にも珪藻土や和紙、
天然石などの
自然素材は
和の雰囲気を出しつつも
モダンな素材とも調和し、
おすすめです。
 
床には無垢材、
壁に珪藻土や漆喰、
建具に和紙や障子、
土間には天然石などを
採用すると
趣のある
和の空間となります。
 
自然素材は
素材ごとに
唯一無二の色合いや
表情があるものです。
 
樹種や石によって
大きく印象が変わるため
素材選びから
楽しむことができます。
 
全体のコンセプトを
統一させる。
 
内装も外観も決める際の
一番重要なポイントは、
全体のコンセプトを
統一させることです。
 
インテリアを構成するものは
多岐に渡るため、
取り入れたい
壁材や床材、
小物や家具、
ファブリック、
照明などを個別に選んでいくと、
気づいたら
バラバラの印象になってしまっている
そういう事にならないように
家の空間テーマは
事前に決めておくことが大切です。
家づくりは
段階を踏んで
様々なことを決めていきますが、
印象を大きく
左右する壁材や床材は
工事が近づくと
変更することができません。
 
照明やカーテン、
家具などまで含めて
決めておくと
まとまりの
あるおしゃれな空間になります。
 
旅館のような雰囲気、
和モダンデザインの玄関ホール
ベースの床材は
カリンの無垢板張りですが、
色のトーンを設計する事で
モダンな和の雰囲気が
生まれる玄関の空間。
 
自然素材にこだわった
洗練された空間デザインは
旅館で寛いでいるような
過ごし方が出来る間取りにも。
 
玄関ホールでありながら
風景を眺めながら
くつろぐことも出来るので、
上質な時間を過ごすことができる
プライベートルームにも
変化する空間の仕掛けを
設計とデザインで施しています。 
 
外壁はホワイトの
タイル張りを基本とし、
重みをもたすために
アクセント色も用いています。
 
カラーはブラックと
明るい茶系の残り2色を採用。
その2色のコントラストが
決して和風に寄りすぎない、
モダンな雰囲気を演出しています。
 
 
 
あえて和をイメージしない
ルーバースクリーン(格子)が
モダンを備える外観に
目隠しとアクセントを兼ねる外壁は
タイルを使い
3色を使い分けています。
 
洋風になりがちな
タイル仕上げを
和に仕上げた佇まい。
 
濃いめの仕上げと
薄めの仕上げを織り交ぜて
雰囲気をモダンに。
 
そこにインパクトを持つ
障壁のイメージで
乳白色のガラスブロックを
障子に見立てて
朱色の塗り仕上げ織り交ぜています。
 
素材感を活かし、
洗練された空間を考える事も
暮らしの価値観に
無垢材と珪藻土の素材感を
活かしながら、
和紙の壁紙や
和の素材を取り入れまとめた
和モダン空間は
気配りが存在するモダンな要素が
奏でる空間となっています。
 
庭木と溶け込む
和モダンデザインの大屋根の外観。
 
大屋根の外観に、
和に寄りすぎない
モダンな庭がマッチする住まい。
 
素敵な庭づくりをすると、
家の印象も
ぐっと良くなります。
 
 
 
 
道行く人が
ちょっと立ち止まってしまうような、
素敵な外構計画もご提案します。
 
家づくりについての相談、
家づくりに関する
お悩みをお気軽にご相談ください。
 
和モダンの家は
日本人に馴染みやすく、
現代の暮らしに
寄りそう住宅スタイルです。
 
和のデザインには
高温多湿な日本の気候に適した
知恵と工夫が満載で、
流行に左右されにくい
メリットがあります。
 
素材や色を選ぶことで、
時の経過とともに変化する
味わい深さも楽しむことが出来ます。
 
純和風住宅になると
コストが高い傾向にありますが、
和モダン住宅なら
比較的それに比べて
コストを調整しやすい
傾向もあります。
 
自然の移ろいとともに
ゆったり過ごせる
和モダンの家の暮らしを
ぜひ検討してみては
いかがでしょうか?。
 
暮らしを丁寧に考える
住まいの設計を味わってみませんか。
 
住まいの新築・リフォーム
リノベーションのご相談・ご質問・ご依頼は
■やまぐち建築設計室■
ホームぺージ・Contact/お問い合わせフォームから
気軽にご連絡ください。
-------------------------------------
■やまぐち建築設計室■
 建築家 山口哲央
奈良県橿原市縄手町387-4(1階)
https://www.y-kenchiku.jp/
-------------------------------------

 

いいなと思ったら応援しよう!