山口県の基本データ(本気記事)
今回から、一切妥協なしの本気記事記念すべき第一弾です!
面積6111km² 全国23位
人口129.4万人 全国27位
県庁所在地 山口市
県の木 アカマツ
県の花 夏みかんの花
県の魚 ふぐ(ふく)
県の鳥 ナベヅル
県の獣 ホンシュウジカ
農業生産額 643億円
漁業産出量 23686㌧
山口県は本州の最西端に存在しています。広島、福岡、島根などに囲まれていて、いろんなところの影響を受けやすいです。
山という文字が入っているんですけど、実際は海の力が強い印象。
瀬戸内工業地域に属していて、山陽小野田市や宇部市などではセメント産業、周南市では石油化学工業、ほうふしではじどうしゃさんぎょうがさかん。
下関市ではふぐ、あんこうの漁業が盛ん。
山口市、萩市では、大内氏や幕末の歴史的建造物が多く建っています。