![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86257454/rectangle_large_type_2_58aa384726cb80f17ab684c8f8ab0962.jpeg?width=1200)
こんにちは、木幡純一です。
福島県出身、40代男性。娘2人の4人家族。
秋田大学材料工学科を卒業後、都内へ上京。
富士通でシステムエンジニアの経験を経て、東日本大震災をきっかけに山形県へIターンしました。
山形では観光・宿泊業の企業へ就職、webマーケティングを中心に社内SE的な立ち回りで人事や広報と多岐に渡って仕事を任されることが増えました。
入社して10年、今では社内体制も当時から大きく進化して株式会社古窯ホールディングス ブランドデザイン室の室長という仕事をしています。
性格は極めて単純で、B型の私はハマるとトコトン突き詰めてしまう性格でその間、他の一切に興味が無くなってしまう極端な性格です。
後述の好きなこともすべて寝食を忘れ没頭し続けたこれまでの人生でした。
でも、自分はその性格を結構気に入っています。
■ストレス社会全開!戦慄の20代
20代はオンラインゲームに捧げた10年でした。
FPSというジャンルのゲームに没頭して毎晩ボイスチャットをしながらクラン戦(所属しているゲーミングチーム同士の対戦)をガチガチにしてました(詳しい方には、PC版COD4ProModからPUBGまでやってましたと言えば伝わると思います)
今でいうところのe-sportsと呼ばれるものです。
仕事の方は憧れだった東京の地で富士通のシステムエンジニアになれた嬉しさはあったもののビジネスモデルがBtoBだったせいと若さゆえにやりがいを感じることが少し少なかった。
それでも上司や同僚など人にはとても恵まれていて学びの多い充実した東京生活を送らせてもらって感謝しかありませんでした。
東京生活7年が過ぎた頃、憧れだった都会での生活も、モノや情報は溢れているのにやっていることは毎日満員電車に揺られ自宅と会社を往復する毎日。
そんな時、東日本大震災が発生。
津波でドンドン破壊されていく故郷の映像を見たときに「思い出の場所は永遠ではない。」と直感的に感じ、自分の人生を本気で考えさせられた出来事で、今も鮮明に覚えています。
それをきっかけに当時放射能汚染の影響も危惧された実家の福島県からほど近い山形県の今の会社へ転職しました。
30代では生活の舞台が東京から山形へ移ったことがきっかけで20代の頃の殺伐とした趣味に変化がありました。
地方のスローな時間の流れの影響か趣味が消費型から生産型に変わっていったのです。
■カメラとの出会い
戦慄の20代を経てSNSの台頭もあり、写真を共有するinstagramに興味を持ちミラーレス一眼を購入。
カメラに関する知識は全てYouTubeを見て勉強しました。
2018年4月、当時はキャノンのEOS Kiss Mが発売されたばかりでまんまとカメラ沼にハマっていきました。
特に山形の風光明媚な自然風景に心を惹かれて様々な写真を撮ってはLight roomで加工、撮ってはLight roomで加工を繰り返し。
Adobeをはじめとする画像編集スキルも同時に身についていきました。
私の生活の中に完全にカメラが入り込むことになりました。
■YouTuberになる
写真から動画へ興味が遷移することにもさほど時間はかかりませんでした。
2018年11月に好きなMAZDAのCX-5を題材にしたYouTubeチャンネルを開始しました。
カメラや写真を勉強したとき同様に動画撮影の知識やYouTubeのアルゴリズム、仕組みなども徹底的に調べ尽くしました。
時流も手伝いこちらは2021年3月までの約2年半でチャンネル登録者数が16,000人を超える規模まで展開できました。
動画も車もただ好きなだけの素人人間にここまでの数字が動いたことに驚いています。
コメント欄やDMなどを見ると、何より他の人に必要とされている感じにとてもやりがいを感じました。
動画撮影環境への投資もガンガン行い、4K動画への移行も当然の流れで気が付けばドローンまで飛ばすようになりました。
◆現在の撮影機材リスト
カメラ
・SONY α7SIII ILCE-7SM3
レンズ
・Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
・TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
マイク
・SONY ショットガンマイクロフォン ECM-B1M
・RODE Wireless GO
ジンバル
・DJI Ronin-SC
ドローン
・MAVIC AIR 2
YouTubeで得た収益をカメラ機材の投資に充て、更にYouTubeを伸ばすという好循環サイクルが完成していました。
YouTubeの投稿こそ2021年3月で止めましたが、総再生回数は700万回を超えました(2022年8月末現在)
ここまでくると本業の方でもだいぶ実践的に内製活用できるレベルまで成長しています。
■趣味を実業へ
カメラに対する知識も、写真や動画を使って情報を伝えるというスキルも趣味を継続することでだいぶ実践的な領域まで到達することができました。
社内では広報という立場上、社内で映像を内製化する頻度も増えてきました。
2020年12月、山形県村山市にオープンした体験型グランピング施設「yamagata glam」はプロジェクトの立ち上げから撮影・PRまで全てに携わり、映像は全て私の方で制作しています。
現在社内での映像制作は、ほぼほぼ私の方に任せてもらえるまでになりました。古窯グループは比較的商品単価の高い商材が多く、ブランディングにも理解が高いことからビジュアルに対してのこだわりが強い社内でも評価されることは自信にもなりました。
yamagata glamを立ち上げると地元の方は「村山に若者が来るようになった」「今までと地域の雰囲気が少し変わった」など非常に良い反響が!
このプロジェクトを経験することで、地域の魅力をしっかり作り込んで楽しく発信できれば確実に山形県の関係人口を増やすことができるという確信を得ることが出来ました。
「この映像化して伝える力を社内だけでなく山形全体にも使えないか?」
この発想から社内ベンチャーという新しい形で映像広告事業を新規で立ち上げることになったのです。
社内ベンチャーなどいう今風な仕組みは当然古窯グループでもはじめての試みで、今現在は日々試行錯誤しています。
果たしてどうなるのか…精一杯頑張ってみたいと思います。
そんな境遇にある中で、これから失敗しても成功してもその過程や学びをこのnoteで共有していきたいと考えています。
少しでもnoteを読んでくれた方の参考になったり、後押しになれば幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662382208987-BWqshhiTjy.jpg?width=1200)
■最後に…
こんな私ですが、これからも誰かに必要とされる存在であり続けられたら嬉しいと思っています。
よろしくお願い致します。
【SNSアカウント】
Twitter:
https://twitter.com/LaLaMyuuu
instagram:
https://www.instagram.com/lalamyuuu/?hl=ja
フォローお待ちしております✨