
Photo by
futen_seisuke
自己理解と自己探求の違和感
現時点で自分の考えをまとめておく。
自己を理解することは他人からの助言でもできる。
もちろん自分でやってもいいが、自分を客観視することほど難しい作業もない。
自己理解と言うものに1人で向き合ってきた人はこの達成感が強くあるが、実際には身近な他人から10回フィードバックをもらう方が一瞬で片付く。
そのためここで得る達成感にあまり意味は無い。
ただ自己探求は少し違う。
自分を知ることとは違い、探し求める事は自分でしかできない。それはつまり探し求める中で変化を生むということだ。
変化するためには自分で気づいたと言う納得感が重要だ。
ここに他人からのアドバイスはかえって邪魔になる。変化を阻害してしまう可能性すらある。
自分が今の場所にいて、何を求めるかによって必要な行動は変わってくる。
結論を言うと見立てを誤るコーチをつけるとロクなことがない。
いいなと思ったら応援しよう!
