
お弁当にピッタリ! ぎっしり子持ちシシャモの磯辺揚げ海苔弁
こんにちは。山田水産note公式ライターの河瀬璃菜です。
みなさん、シシャモはお好きですか?
おつまみのイメージが強いシシャモですが、実はお弁当にもピッタリの食材の一つでもあります。
私の推しポイントとしては──
・味がしっかりとついているので味キメの必要なし!
・焼くだけでOKなので朝の手間もなし!
・カルシウムやタンパク質、ビタミン、鉄分が豊富で栄養満点!
シシャモ、端的に言って優秀すぎますね。
もちろんそのまま焼いても美味しいシシャモですが、今回は少しアレンジをし、お弁当にもピッタリの一品に仕上げました。
ぎっしり子持ちシシャモの磯辺揚げ

材料(5本)

シシャモ・・5本
天ぷら粉(まぶす用)・・・適量
揚げ油・・・適量
A
天ぷら粉・・・大さじ5
水・・・100cc
青のり・・・小さじ1
おろし生姜・・・少々
作り方
1.シシャモは水分を拭き取り、まぶす用の天ぷら粉を全体にまんべんなくまぶす。

2.混ぜ合わせたAに1をくぐらせ、170度の油で3~4分揚焼きにする。


3.2の油をしっかり切る。

お好みの具材とともに、海苔弁に乗せたら、完成です!

カリッと香ばしい衣に青のりの風味、プッチプチの卵の食感がたまらない一品です。
「シシャモは子どもが食べてくれないんだよな〜」なんてお悩みを抱える親御さんにもおすすめのおかずですよ。
ポイント
・工程1の際にべちゃっとした食感にならないようにしっかり水分を拭き取る
・工程1の際に天ぷら粉を薄くまぶすことで、衣が全体に綺麗につきます
・今回は青のりを入れてますが、カレー粉や粉チーズなどを入れても美味しいですよ!
お弁当のおかずに…と言いましたが、大人はお酒のおつまみにもぜひ作ってみてくださいね。
取材・構成/河瀬璃菜
今回使用した「山田のシシャモ」の紹介記事はこちら!
多くの方に読まれてます!シシャモアヒージョのレシピ記事はこちら!