
Photo by
hidemaro2005
声質が生まれつき甲高い人もいます
高音で鋭く耳に響く声のことです。
電車通勤のときには、周りの人の声が気になりました。
声質は生まれつきなので仕方ありませんが、非常に大きくて耳に響く方もいらっしゃいます。
近くにいた人が、
「耳が壊れそうだ」
とボヤいていました。
自分は声が低いので、話をするときには意図的にトーンを上げます。
思い込みかもしれませんが、声質が高いだけで得することが多い気がします。
元気で、機嫌よくきこえるし、歌うとき音域が広いのではないでしょうか。
日本語は低音で喋る言語なので、たいてい外国語を話すときにはトーンを上げます。
日本語は語彙が豊かで、細かいニュアンスを表現できるので声質にあまりこだわらないのだと思います。
外国語には、トーンの変化だけで意味が変わる言語も少なくありません。
あまりにも甲高いと周りの人に嫌われるかもしれませんが、高い人はうらやましいです。
いいなと思ったら応援しよう!
