![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94625994/rectangle_large_type_2_1dc81934e285ddae211821e529ee6fff.png?width=1200)
Photo by
tomekantyou1
「半分本気」と「冗談半分」はどう違うでしょうか
「半分」とは、2つに分けたうちの1つ、なかばのことです。
「半分本気」と「冗談半分」はどう違うでしょうか。
冗談めかして言ってから「半分本気」と言うと、本気の要素が含まれているニュアンスになります。
全然本気じゃないと思っていたら、そうではなかったということは程度は少なそうです。
冗談半分で、という記述は夏目漱石の著作にも見られます。
冗談めかして言った本気の話というニュアンスでしょうか。
こちらは本気度が高そうです。
実際は本気ですが、冗談っぽく言った感じになります。
このように「半分」はちょうど2分の1とは限らないと言えます。
文脈や組み合わせた言葉によって分割するところが変化しています。
水を半分とか、時間が半分など具体的な数量を表すときには、ちょうど中間で分けるニュアンスです。
いいなと思ったら応援しよう!
![越庭 風姿 【 人は悩む。人は得る。創作で。】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125589698/profile_c56d2ed34560fdd2257404aafc9006dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)