
全集物を読む
小説をまとまった量書くにあたって、全集物を読んだ。
何万字も文字を書けるのだろうか、と始めは心配した。
そして、文学というものをあまり理解していなかった。
妻は、
「流行りものの小説を読んだら」
といった。
だがあまりしっくりこなかった。
流行を追うことも大事だが、自分が目指す所は既存の作品とは違うところにある気がした。
そこで始めたのが、全集物を読むことだった。
名作をしっかりと読んでいないので、文章表現の基本ができていないと思っていたからだ。
夏目漱石全集、森鴎外全集、世界名作全集、日本文学全集などを隅々まで読んでみた。
すごくためになった、という気はしなかった。
「ああ。これ教科書に出てきたな」
とか、昔は
「二項対立論が多いな」
などと思った。
しかし、文体はきれいなものが多い。
現代のベストセラーも読んだ。
雑誌の書評も読んだ。
多分、スポーツで言うと、筋力トレーニングのようなものかもしれない。
正しいやり方ではないかもしれないが、やらない方がいい、ということはないだろう。
いいなと思ったら応援しよう!
