
【古着】春に着たいミリタリーアイテム:後編
今回は前回の記事に引き続き
私が春に着たい古着のミリタリーアイテムを紹介していきます。
今回はパンツ編です。
今回紹介するアイテムも近年値上がりしてきているアイテムに比べて、
リーズナブルな価格となっているアイテムを紹介していきます。
前回の記事↓まだ読んで無い方は是非
アメリカ軍のベイカーパンツ

今回紹介するアイテムは
アメリカ軍のベイカーパンツです。変わった名前ですが、パン職人(ベイカー)が履いていたパンツが語源といわれます。
ユーティリティーパンツとも呼ぶみたいです。
このベイカーパンツは新しい年代のアイテムで、
私が前回オススメしなかったコットンとポリエステルが混合したアイテムになっています。
なぜ今回はコットンサテンのアイテムを紹介しないかというと、
ポリエステルの混合による良いポイントがあるからです。
オールコットンのモノは近年値上がりしている事情も...。
写真をよく見とるパンツの足の部分の中央にある線「センタークリース」があります。
スラックスやトラウザースなどのドレスなパンツに入ってる線ですね。
センタークリースは自分でアイロンで線を入れることもできます。
これは古着で買った時から付いてた線ですが、この線があることにより、
無骨なアイテムですがドレッシーにも見えます。
ポリエステルが混合しているので生地に少し張りが合ってパンツのシルエットが綺麗に出るんです。
生地がサラサラしてるので涼しげで春夏にオススメ。
ポリエステルは速乾性がある素材なので汗かきでも安心です。

履いた時のシルエットが写真のような感じになります。センタークリースがドレッシーで綺麗なシルエットを出してくれていますよね。
コットン100%のベイカーパンツは無骨でカッコいいですが、ポリ混合ベイカーも悪くないと思いませんか。
私としては安くてカッコいいし全然ありだと思います。
↓私の着用画像のInstagramの投稿
スワイプできます
コーディネート案

t-shirt: hanes
pants: ベイカーパンツ
shoes: VAN REGAL
eyewear: Hoptical
watch: Ball Watch
春に着るならこんな感じに着たいコーディネートを考えました。
白ティーにボタンダウンのシャツを羽織ってベイカーパンツを履いたシンプルなコーディネートです。
UNIQLOの着画にもありそうな王道っぷりですが、
これくらいシンプルなコーディネートは過ごしやすいと思います。
足元はコインローファーで締めて、腕時計やアイウェアで
シンプルですがチープなコーディネートにならないように意識しました。
おわりに
前回に引き続き春に着たいミリタリーアイテムを紹介していきました。
前編、後編で紹介したミリタリーアイテムは
定番品で使いやすいアイテムですので古着初心者の方から、まだベイカーパンツを所有していない方も是非古着屋さんで見つけたらチェックしてもらえると嬉しいです。
↓前回の記事