見出し画像

【挑戦】冴えないサラリーマンがTikTokを始めてみた話 【5秒みてみて】

山田、TikTokはじめました。

いいですか、まず始めにTikTokのフォローといいねをしてください!(約束)

TikTokアカウント→https://www.tiktok.com/@dj_yamada_thunder
Twitter(X)アカウント→
https://x.com/yamada_thun_der


『何か自分の殻を破らなければ』と思いながらも何からしようか悩んでいたら結局何にも手をつけられていなかったんです。皆さんに何か面白い試みを届けられたらなと思っていたらやるからには成功しないとなと思っているうちに成功率が高いものを探していたら迷子になってました。


そこで「自分のやりたかったことってなんだっけ?」って考えていたら、昔から「音楽を作りたい」って願望はあったんですよね。音楽は感動するし、何かを忘れさせてくれたり。

先日こちらにも書いた記事でAIによって普通の時代は終わり、頭のおかしいことが求められる未来へ(記事)と書いたのですが、何か頭のおかしいことをやってみようと思って自分が絶対にならないであろう人になってみることにしました。

転生した山田

1.TikTokを始めた経緯

自分が絶対にやらないことをやろうと思ってやり始めました。
TikTokは陽キャ中の陽キャの集まる世界だと思っていたので、山田がブラジルならTikTokは日本みたいな状態です。

人に話せる特徴もないと以前話しましたが、「これは一度ロールプレイングしても面白いんじゃないか?」と思ってめちゃくちゃ吹っ切ってキャラクターも音楽のテイストも自分の真逆を行ってます。

@dj_yamada_thunder

なんだかなんだかなんだかなんだ #ダンス #fyp DJ山田(thunder) なんだかなんだかなんだかなんだ

♬ original sound - DJ山田(thunder) - DJ山田(thunder)

2.始めてみて

結論から話すと「めっちゃ楽しい」です!
DJってめちゃくちゃかっこよくないですか?1人が会場にいる人たちを沸かせられるなんて存在が自分にとってはカッコ良すぎるんですよね。

そのかっこいいDJみたいに人を楽しませり沸かせたりできるようになりたいなって意味でDJ山田(thunder)という名前にしたのですが、(山田にとってのDJはかっこいい名詞として使ってるので本物のDJのかたすいません!)曲を作っているときや考えているときに「趣味」ってこういう感覚なんだなと思って感動してます。

3.どうやって作ってるの?

山田、もちろん曲をDTMなどで作ることはまだできません。

AIの作曲サービス「Suno」というものを使って山田は作曲しているのですが、クオリティが半端ないです。
wikiがあって、そこから使い方を調べて楽器の指定や部分的な注釈などを取り入れて自分の作りたい楽曲を作成しています。

はじめは曲のスタイルだけつっこんで出てきたものをリリースしてみようと思っていたのですが、せっかくやるならちゃんとやろうと思って勉強して細かい指示をひたすら入れて出たもん勝負ではなくて、限りなく自分のイメージをAIに作ってもらっています

コード進行や抑揚なども含めて、AIにわかりやすくすることでかなり高精度で作りたい楽曲が作れるようになりました。

MVに関しては自分では作ることが難しいので、クリエイターの「きゅう。」さんに協力してもらって作ってもらっています。自分ができないことを素晴らしいクオリティでやってくれるので超リスペクト&感謝してます。(フォローしてねー)

もちろんですが、作詞は私山田が行なっていてふざけた頭の中がブレストされたような歌詞になっています。

4.今後の展望

今後の展望としては「こどもたちに好きになってもらえるもの」をたくさん作っていきたいと思っています!今後も経過報告などもこちらで行なっていきたいと思います!

もちろん、大人の人にもたくさん聞いてもらえたら嬉しいのですが子供がつい口ずさみたくなるようなものだったり笑ってくれるようなものをたくさん届けて笑顔になってくれたら嬉しいなと思って配信していきます!

TikTokの解像度が低くて何からしたらいいかまだわかっていないのですが、もし結構使ってるよー!とかみてるよー!ってかたいたらぜひアドバイスください!

加えて、リミックスだったり色々していただいてたくさんの子供たちに届けるのに加勢していただけたら嬉しいです!

応援よろしくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!

またしても何も知らない山田
応援ありがとうございます!山田、がんばります!